令和4年度救急救命講習会の年間予定
応急手当は、生活の一部として覚えておくことが肝心です。消防本部・消防署では、心肺蘇生法を中心とした応急手当の方法を修得していただくため「救急救命講習会」を開催しています。
講習会の種類
1.修了証交付対象
- 普通救命講習1、2、3(3時間・2のみ4時間)
- 上級救命講習(8時間)
2.参加証、受講証明書交付対象
- 救命入門コース講習(90分)
- eラーニング(1時間、パソコン・タブレットPC・スマートフォンで受講)
(注)追加講習2時間を受講すると普通救命講習1の修了証を発行します。ただし、eラーニングは1カ月、救命入門コースは1年以内に受講してください。
3.認定証交付対象
- 応急手当普及員講習(24時間)
- 応急手当指導員講習(16時間)
4.証明証発行対象外
- その他の救命講習(ご相談に応じます。ただし、1時間以上に限ります)
一般公募による講習
講習日1カ月から1カ月半程度前に広報かかみがはらにも掲載します。
講習名 | 講習内容 | 受講時間 |
---|---|---|
普通救命講習1 (初心者受講可能) | 心肺蘇生(成人)、AED、止血法、異物除去 | 3時間 |
普通救命講習2 (初心者受講可能) | 心肺蘇生(成人)、AED、止血法、異物除去 (注)AEDを使用する機会が予想される方が対象です | 4時間 |
普通救命講習3 (初心者受講可能) | 心肺蘇生(乳児・小児)、AED、止血法、異物除去 | 3時間 |
上級救命講習 (初心者受講可能) | 心肺蘇生(成人・小児・乳児)、AED、止血法、傷病者管理法、外傷の手当、搬送法 | 8時間 |
救命入門コース (初心者受講可能) | 心肺蘇生、AED | 90分 |
e-ラーニング | パソコン、タブレットPC、スマートフォンで座学(応急手当の必要性など) | 1時間 |
その他の講習 (初心者受講可能) | 次の内容から選ぶことができます 心肺蘇生、AED、止血法、傷病者管理法、外傷の手当、搬送法 | 2時間 |
応急手当普及員講習 (受講条件有) | 基礎医学、応急手当基礎実技、救命応急手当指導要領、救命資機材取扱要領ほか基礎知識 (注)2年以内に普通救命講習を受講した方に限ります (注)普及活動を行っていただける方の講習です | 24時間 |
応急手当指導員講習 (受講条件有) | 基礎医学、応急手当基礎実技、救命応急手当指導要領、救命資機材取扱要領ほか基礎知識 (注)応急手当普及員の認定を受けている方に限ります (注)救命講習および普及活動を行っていただける方の講習です | 16時間 |
令和6年度 救急救命講習等日程表
場所
消防本部研修室(変更になる場合があります)
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
15人程度
(注)5人未満の場合は中止することがあります。ただし、e-ラーニングの追加講習については5人未満でも開催します。
受講料
無料
申し込み
開催日1週間前までに、電話で消防本部消防課 電話:058-382-3596へ予約してください。
(注)感染症の流行に伴い、中止になることがあります。
上記日程以外の講習について
各消防署、出張所では、随時受講者を受け付けています。サークル、企業、自治会など団体(概ね10人以上)でお申し込みください。
「申請書」の入手方法
上記日程以外の講習を希望される場合は、救命講習依頼書の提出が必要になります。各消防署窓口または申請書ダウンロードで入手してください。
詳しくは、消防本部消防課または最寄りの消防署、出張所へお問い合わせください。
心肺蘇生法について
詳しくは、「東京消防庁 生活安心情報救急アドバイスコーナー」をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
消防本部消防課
電話:058-382-3596
ファクス:058-382-5955
消防本部消防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。