定期救急救命講習会
応急手当は、生活の一部として覚えておくことが大切です。各務原市消防本部は、心肺蘇生法を中心とした応急手当の方法を修得していただくため「定期救急救命講習会」を開催しています。
講習会について
1.受講について
- 各務原市内に在住・在勤・在学の方が対象です
- 受講料は無料です
2.申し込み方法
- ページ下にある講習内容、定期救急救命講習会日程表を参照し、希望の講習会を選んでください
- 同じくページ下にある、定期救急救命講習会申し込みフォームから申し込みをお願いします(二次元コードもあります)
- 申し込みは、便利な申し込みフォーム以外も、直接、消防本部消防課窓口、電話、ファクス、もしくはメールでも受け付け可能です。
3.認定証・修了証・参加証が発行できる対象※申し込みは、申し込みが便利な申し込みフォーム以外も、直接消防本部消防課窓口、電話、ファクス、もしくはメールでも受け付け可能です。
- 【認定証】応急手当普及員講習・応急手当指導員講習
- 【修了証】普通救命講習(1,2,3)・上級救命講習・e-ラーニング
- 【参加証】救命入門コース
e-ラーニングについて
eラーニング(所定の時間をパソコン・タブレットPC・スマートフォンなどで受講)
(注)eーラーニング受講修了証を持参し、消防本部主催の追加講習を受講すると普通救命講習1の修了証が発行できます
(ただし、eラーニングは1カ月以内に受講してください)
講習内容
講習名 | 講習内容 | 受講時間 |
---|---|---|
普通救命講習1 (修了証発行可能) |
心肺蘇生(成人)、AED、止血法、異物除去 | 3時間 |
普通救命講習2 (修了証発行可能) |
心肺蘇生(成人)、AED、止血法、異物除去 (注)AEDを使用する機会が予想される方が対象です |
4時間 |
普通救命講習3 (修了証発行可能) |
心肺蘇生(乳児・小児)、AED、止血法、異物除去 | 3時間 |
上級救命講習 (修了証発行可能) |
心肺蘇生(成人・小児・乳児)、AED、止血法、傷病者管理法、外傷の手当、搬送法 | 8時間 |
救命入門コース (参加証発行可能) |
心肺蘇生、AED ただし、1年以内に受講してください。
|
90分 |
e-ラーニング (修了証発行可能) |
パソコン、タブレットPC、スマートフォンで座学(応急手当の必要性など) eラーニング(所定時間、パソコン・タブレットPC・スマートフォンで受講) ただし、1カ月以内に受講してください。 |
1時間 |
その他の講習 (発行なし) |
次の内容から選ぶことができます 心肺蘇生、AED、止血法、傷病者管理法、外傷の手当、搬送法 |
2時間 |
応急手当普及員講習 (認定証発行) |
基礎医学、応急手当基礎実技、救命応急手当指導要領、救命資機材取扱要領ほか基礎知識 (注)2年以内に普通救命講習を受講した方に限ります (注)普及活動を行っていただける方の講習です |
24時間 |
応急手当指導員講習 (認定証発行) |
基礎医学、応急手当基礎実技、救命応急手当指導要領、救命資機材取扱要領ほか基礎知識 (注)応急手当普及員の認定を受けている方に限ります (注)救命講習および普及活動を行っていただける方の講習です |
16時間 |
定期救急救命講習会日程表は、下部の日程表をクリックしてご覧ください
場所
各務原市消防本部・2階研修室
開講20分前から受付を開始します。
定員について
15人
(注)開催日10日前までに参加が5人未満の場合は講習会を中止することがあります。
ただし、e-ラーニングの追加講習については5人未満でも開催します。
注意事項
災害発生など、緊急対応のため、開催を予告なしで中止する場合があります。
気象警報発生、あるいは災害発生の危険が迫っている場合、また、感染症の流行時は、開催を中止する場合があります。
・定期救急救命講習会申込フォーム
定期救急救命講習会の申し込みは、下部リンク、または二次元コードから申し込みができます

定期講習以外で講習を依頼したい場合は
消防本部消防課では、定期講習とは別に随時、応急講習の依頼を受け付けています
市内でしたら、どちらでも出向いて講習ができます
概ね10人以上、(サークル、企業、自治会など)団体でお申し込みください
依頼方法
日程、講習場所、講習内容を消防本部消防課に来庁、電話でお問い合わせください
各務原市消防本部 消防課 電話058-382-3596 応急手当講習担当まで
(開庁日の9~16時にお問い合わせをお願いします)
応急手当・救命処置について
「総務省消防庁・応急手当WEB講習」をご視聴ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
消防本部消防課
電話:058-382-3596
ファクス:058-382-5955
消防本部消防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。