救急救命講習依頼書
救急救命講習依頼について
各務原市消防本部消防課では、救急救命講習の依頼を随時受け付けています。サークル、企業、自治会など団体でお申し込みください。
※ ウェブサイト内の説明をわかりやすくしました。
※ 救急救命講習依頼書申し込みフォームを使いやすくしました。
申し込みについて
1 受講者は、各務原市内に在住、在勤、在学の方に限ります。
2 講習は、おおむね10人以上で依頼をお願いします。
3 受講料は無料です。
申し込み手順
1 まず、消防本部消防課へ電話または窓口で、実施日時、受講者数、講習種別、主催者の連絡先など、講習の仮予約をします。(電話058-382-3596)
2 仮予約後、正式予約として、救急救命講習依頼書および救急救命講習受講者名簿(普通救命講習、上級救命講習および入門コースで修了証、または参加証が必要な場合)を作成し、消防本部消防課へ提出を経てお願いします。
3 救急救命講習依頼書(Excel)、救急救命講習受講者名簿(Excel)、および救急救命講習依頼書申し込みフォームは、下部、申請書欄(用紙サイズA4縦)にあります。
4 なお、救急救命講習依頼書申し込みフォームを利用していただくと、救急救命講習依頼書の作成は自動で行われますので、フォーム内に依頼書の添付をする必要がありません。
※また、救急救命講習受講者名簿は、救急救命講習依頼書申し込みフォームに添付することができ便利です。
5 消防課窓口で直接、またファクス、メールでの正式予約は、救急救命講習依頼書および救急救命講習受講者名簿(普通救命講習、上級救命講習および入門コースで修了証、または参加証が必要な場合)の提出が必要です。
6 内容に変更が生じた場合は、多少にかかわらず変更の手続きをお願いしています。ご理解をお願いします。
【注意事項】
(1)依頼書、名簿の提出は、各講習、コースの10日前までにお願いします。
※ 名簿の提出、変更は、開催日から10日前を切った場合、修了証、参加証の当日発行ができなくなる可能性があります。
その際は、後日消防課窓口にて、直接手渡しとなりますので、ご了承ください。
(2)従来どおり、消防課窓口やファクスなどの直接受付も可能です。
※ 手書き、ファクスの名簿提出は、当日発行ができません。その際は、後日消防課窓口にて、直接手渡しとなります。ご了承ください。
(3) 仮予約から、開催日前日から7日間までに正式予約の手続きがない場合は、仮予約を取り消します。
お問い合わせの時間
消防課窓口、電話での予約やお問い合わせについて
平日:9時から16時
予約申し込み・お問い合わせの窓口
各務原市消防本部 消防課 応急手当講習担当まで
各務原市消防本部消防課
担当 応急手当講習担当
電話 058 382 3596
備考
災害発生など、緊急の対応が急務であるときは予告なしで中止にすることがあります。
気象警報発生など、災害が発生すると予想されるときは、開催を中止にすることがあります。
感染症流行時など、被害拡大が予想される事態であるときは開催を中止することがあります。
申請書
・救急救命講習依頼書・救急救命講習受講者名簿・救急救命講習依頼書申し込みフォーム
-
救急救命講習依頼書 (Excel 20.8KB)
下部にある、救急救命講習依頼書申込フォームで申請する場合は、依頼書の作成、添付は必要ありません -
救急救命講習受講者名簿 (Excel 31.8KB)
普通、上級救命講習および入門コースで修了証、参加証が必要な場合は、名簿の作成をお願いします
【注意事項】
(1)依頼書、名簿の提出は、各講習、コースの10日前までにお願いします。
※ 名簿の提出、変更は、開催日から10日前を切った場合、修了証、参加証の当日発行ができなくなる可能性があります。
その際は、後日消防課窓口にて、直接手渡しとなりますので、ご了承ください。
(2)従来どおり、消防課窓口やファクスなどの直接受付も可能です。
※ 手書き、ファクスの名簿提出は、当日発行ができません。その際は、後日消防課窓口にて、直接手渡しとなります。ご了承ください。
(3) 仮予約から、開催日前日から7日間までに正式予約の手続きがない場合は、仮予約を取り消します。 - 救急救命講習依頼書申込フォーム(外部リンク)

このページに関するお問い合わせ
消防本部消防課
電話:058-382-3596
ファクス:058-382-5955
消防本部消防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。