ごみ・環境 よくある質問
質問小型充電式電池のニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池の捨て方を教えてください。
回答
小型充電式電池は、誤った取り扱いをするとショートや火災のおそれがあります。特に、リチウムイオン電池は、中に燃えやすい液体が入っていることから、破損や変形により発熱、発火する危険性が高く、捨てる人がリチウムイオン電池使用製品であることを知らなかったり、発火の可能性があることを知らずに不燃ごみ類に混入することなどにより、粗大、不燃ごみを処理する過程において、全国で発火する事故が増加しています。
そのため、使用済の小型充電式電池は、次の方法で適正に廃棄してください。
- リサイクルマーク(スリーアローマーク)がついているものは、市内の協力店(電器店など)にお持ち込みください。
- ただし、リサイクルマークのついていないもの、膨張しているもの、破損したもの、水漏れしたもの等は、北清掃センター(058-384-3616)へ直接搬入してください。
このページに関するお問い合わせ
環境政策課
電話:058-383-4230
環境政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。