令和5年度栄養教室 活動内容
第1回栄養教室
開講式・オリエンテーション
令和5年6月22日、第1回栄養教室を行いました。
第1回は開講式を開き、来賓の岐阜保健所の講師に岐阜県の人口や健康問題を始め、健康日本21、フレイルなどのご講義をしていただきました。
受講者の皆さんも岐阜県民の一員として、真剣に聞き入っておられました。
オリエンテーションでは、受講者の皆さんにこれから一緒に学ぶ仲間としてお互いを少しでも知るために自己紹介をしていただきました。皆さん、新しい知識や献立を知りたいと、意欲満々で、頼もしい限りでした。
私たちスタッフもこれから楽しく学べる有意義な教室にしていきたいと思います。
第2回 栄養教室
令和5年7月27日に第2回栄養教室を開きました。
調理実習~ヤンニョムチキン・小松菜とかぼちゃのナムル~
「減塩」をテーマに、ピリ辛なヤンニョムチキンと、かぼちゃの甘さが際立つ小松菜とかぼちゃのナムルを作りました。
受講者の皆さんで協力し合って楽しく作りました。調味料が少なく感じた方もいらっしゃったようですが、食べてみるとしっかり味がついており、知らず知らずのうちに塩分をとっていたのかも…と、普段の食生活を振り返るいい機会になりました。
講義「栄養の基礎知識」「国民の健康状態(食生活の課題)」
午後からは、栄養素の基礎や国民が抱える食生活の課題についての講義を行いました。
受講者の皆さんもご家庭でやってきていただいた食事記録をもとに食品群ごとに分けながら、ご自身の食生活を振り返るいい機会になりました。
第3回 栄養教室
令和5年8月24日 第3回栄養教室を開きました。
講義「食品衛生と生活環境保全について」
岐阜保健所から講師をお招きし、食品添加物や食品表示、食中毒についての食の安全にまつわる講義をしていただきました。講義の後半では、手洗いチェッカーで、普段の手洗いがきちんとできているか確認しました。意外なところに菌が残っていて、受講者の皆さんも驚かれていました。
第4回 栄養教室
令和5年9月21日に第4回栄養教室を開きました。
調理実習~骨太ハンバーグ・三食ごま和え・ヨーグルトみそ汁~
「カルシウムアップと減塩料理」をテーマに、ひじきと豆腐の入ったハンバーグと、カルシウム豊富な練りごまや小松菜を使用したごま和え、ヨーグルトのコクを利用して塩分の量を抑えられる乳和食のヨーグルトみそ汁を作りました。ハンバーグのチリソースが斬新でおいしい!という声や、おみそ汁は気にしてしまうとヨーグルトの感じがあるけど、慣れたら問題ないかも…といった感想がありました。調理実習も2回目とあって、皆さんの手際もよく、あっという間に作られていました。
講義「食生活チェック・必要エネルギー量計算・栄養価計算・味噌汁塩分測定」
午後からは、ご自身の食生活チェックや、塩分測定器を用いてご家庭のお味噌汁の塩分のチェック、必要エネルギーや献立の栄養計算の仕方を学びました。食品成分表を用いての栄養価計算は、初めての方には難易度が高いのですが、皆さんスムーズに計算に取り掛かっておられました。
第5回栄養教室
令和5年10月19日に第5回栄養教室を開きました。
実技~健康づくりと運動~
健康運動指導士の講師をお招きし、毎日気軽に取り入れれるストレッチや簡単な筋トレ、手先の運動やマッサージなどを一緒にやりながら教えていただきました。
特に手先の運動は脳トレにもなり、普段しない動きに苦戦する場面もありました。
第6回栄養教室
令和5年11月16日に第6回栄養教室を開きました。
調理実習~鯖みそ缶と豆腐のミルク煮、かぼちゃのヨーグルトサラダ、ほうれん草のひじき和え、甘酒プリン~
「加工品を使用した簡単で美味しい減塩食」をテーマに、さばの味噌煮缶と豆腐のミルク煮、ほうれん草のひじき和え、かぼちゃのヨーグルトサラダ、甘酒プリンを作りました。塩分が高いイメージのある加工品ですが、使い方を工夫すると簡単でおいしい食事を作る救世主にもなります。「味が濃くて買うのを控えていたけれど、こうしたらちょうどよい味で食べれるね。」といった声も多くありました。
講義「対象別食育・食事バランスガイド」
今回は世代別の食育のポイントや、食事バランスガイドの見方について講義を行いました。
食育の観点から、各世代の食生活のポイントをお話ししました。食事バランスガイドでは、クイズを交えながら、食事バランスガイドの使い方を学習しました。
第7回栄養教室
令和5年12月14日に第7回栄養教室を開きました。
講義「こころと体の健康づくり・休養・ストレス・喫煙・アルコール・歯の衛生と健康」
今回は市の保健師と歯科衛生士を講師に迎え、こころと体の健康づくりや、歯の健康について講義していただきました。
保健師からの話ではメンタルヘルスについて、自分の考え方のくせを知ることや、セルフケアの大切さを教えていただきました。
歯科衛生士からは生活習慣病と歯の健康は密接な関係があり、予防のためにどうするべきかを教えていただきました。講義を聞かれている皆さんも、普段なかなか聞く機会のないお話に熱心にメモを取られていました。
第8回栄養教室
令和6年1月18日に第8回栄養教室を開きました。
調理実習~牛丼、つみれの味噌汁、小松菜のゆず和え、黒ゴマプリン~
「思春期の食事」をテーマに、牛丼、つみれの味噌汁、小松菜のゆず和え、黒ゴマプリンを作りました。
思春期に特に必要なたんぱく質、カルシウム、鉄分が豊富な献立になっています。
調理過程ではいわしを3枚におろす過程もあり、参加者の皆さんには「たまにはこういう作業もいいね。」「生のお魚は風味がいいね。」などの感想をいただきました。
講義「生活習慣病について」
市の保健師が講師となって「生活習慣病」について講義を行いました。生活習慣病の入り口であるメタボリックシンドロームの話から始まり、高血圧、糖尿病、脂質異常症、そこからつながる合併症について検査値の見方までわかりやすく解説していただきました。身近なテーマであるため、参加者の皆さんも熱心に耳を傾けられていました。
第9回栄養教室
令和6年2月15日に第9回栄養教室を開きました。
閉講式
令和5年度の栄養教室も無事に全行程を終え、閉講式を迎えました。
参加者全員に修了証をお渡しすることができました。
今回得た知識を私生活に取り入れ、健康的な食生活に役立てていただけたら幸いです。
閉講式のあとは各務原市食生活改善協議会の皆さんも参加し、市のボランティア活動の紹介や交流をしました。
このページに関するお問い合わせ
健康管理課
電話:058-383-7570
健康管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。