ひきこもり支援
ひきこもりってなに
社会的に孤立し、孤独を感じている状態にある人や、さまざまな生きづらさを抱えている状態の人をいいます。
ひきこもりは、生活環境や心的外傷となる体験など、多種多様な要因が背景になって生じます。ひきこもりの現象は、決して「怠け」や「反抗」しているわけではないのです。
ひきこもりといっても、「自分の趣味など用事がある時のみ外出し、仕事や学校などの社会参加はほとんどしない」、「近所のコンビニエンスストアには出かける」、「家族との交流はあるが、家からは出ない」、「家族との交流がなく、自室からほとんど出ない」など、人によって置かれた状態は違います。
ひきこもりに悩むご本人とご家族へ
まずは一歩踏み出してご相談を
「この状態がずっと続くのかな」、「将来が心配」など、誰にも相談できずに一人で悩んでいませんか。ひきこもりに関する不安や悩み、困りごとについて、ご本人、ご家族などから相談を受け付けています。ひきこもりの悩みはさまざまです。誰かに相談することで少しでも気持ちが軽くなったり、一緒に考えることで、今後の見通しを立てることができるよう手助けをさせていただきます。相談は来所や電話、メールの他、ご自宅などを訪問してお話を伺います。
-
相談窓口:各務原市社会福祉協議会 生活相談センターさぽーと
-
場所: 各務原市那加桜町2丁目163番地 総合福祉会館2階
-
対象: 15歳(中学卒業後)以上の方とその家族
-
電話: 058-383-7610 フリーダイヤル:0120-198-365
-
受付日時: 月曜日~金曜日(祝日を除く) 午前8時30分~午後5時15分
-
メール:Sapo-to@kakamigahara-shakyo.jp
「つなぐのお部屋」のご案内
ひきこもり状態にある方が、のんびり、ゆったり過ごせる居場所をつくりました。
社会につながる一歩として、安心して過ごせる場所の一つとして、気軽に来られる居場所づくりを心がけています。
- 場所:各務原市那加桜町2丁目163番地 総合福祉会館3階遊戯室
- 開催日時:毎週火曜日、木曜日 午後1時~午後5時
- 対象:15歳(中学卒業後)以上の方
その他
ひきこもりに悩む家族を対象とした家族のつどい、本人を対象としたイベント、さらには、住民向けのひきこもりについての講演会を開催する予定です。
詳しくは、関連リンク各務原市社会福祉協議会ホームページ(生活相談センターさぽーと )をご覧ください。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
生活支援課
電話:058-383-1125
生活支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。