新生児聴覚検査費用を助成します
新生児聴覚検査は、新生児の聴覚障害の早期発見・早期治療を図るため、出産後の入院中、または外来で行われる検査です。新生児聴覚検査費用の一部を助成します。
対象者
生後6か月未満のお子さま(検査日において保護者の住民票があること)
検査内容
自動聴性脳幹反応検査(自動ABR)または耳音響放射検査(OAE)
助成内容
新生児聴覚検査に要した検査費用の2分の1を助成(上限3,700円まで)
助成方法
1.委託医療機関で自動ABRを受診
「新生児聴覚検査受診票兼結果票」(様式第1号)を医療機関の窓口に提出して受診し、検査費用から助成額(検査費用の2分の1で上限3,700円)を控除した額を窓口でお支払いください。
2.委託医療機関でOAEを受診
「新生児聴覚検査受診票兼結果票」(様式第2号)を医療機関の窓口に提出して受診し、検査費用から助成額(検査費用の2分の1で上限3,700円)を控除した額を窓口でお支払いください。
<令和6年度 委託医療機関(外来受診のみ)>
- 浅川クリニック (蘇原栄町2丁目) 電話058-382-3166
- かとう耳鼻咽喉科サージクリニック (蘇原花園町1丁目) 電話058-389-8733
- 林内科耳鼻咽喉科 (蘇原新栄町1丁目) 電話058-371-5511
- 村上医院耳鼻咽喉科(蘇原東門町2丁目)電話058-371-7650
- マザークリニックハピネス (犬山市塔野地西) 電話0568-63-4103
3.委託医療機関以外で自動ABRまたはOAEを受診
「新生児聴覚検査受診票兼結果票」(様式第2号)を医療機関の窓口に提出して受診し、検査費用を全額お支払いください。受診日から1年以内に、健康管理課または東保健相談センター窓口にて助成の申請をしてください。申請受付後、助成金を口座に振り込みます。
<申請時の持ち物>
- 記入済みの受診票兼結果票
- 助成申請書
- 検査費用の分かる領収書
- 振込先の口座が分かるもの
- 母子健康手帳
4.岐阜県内の医療機関で自動ABRを生後51日以降に受診する場合
「新生児聴覚検査受診票兼結果票」(様式第2号)を医療機関の窓口に提出して受診し、検査費用を全額お支払いください。受診日から1年以内に、健康管理課または東保健相談センター窓口にて助成の申請をしてください。申請受付後、助成金を口座に振り込みます。
<申請時の持ち物>
- 記入済の受診票兼結果票
- 助成申請書
- 検査費用の分かる領収書
- 振込先の口座が分かるもの
- 母子健康手帳
このページに関するお問い合わせ
健康管理課 保健指導第二係
電話:058-383-1116
健康管理課 保健指導第二係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。