出産・子育て応援ギフト
核家族化が進み、地域のつながりも希薄となる中で、孤立感や不安感を抱く妊婦・子育て家庭も少なくありません。すべての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができる環境整備が課題となっています。
こうした中、妊娠期から出産までを一貫して身近で相談に応じる伴走型の支援を充実させ、出産・子育て応援ギフトの給付による経済的支援を一体として実施します。
出産応援ギフト
対象
令和4年4月1日以降に、妊娠の届け出をした妊婦
支給金額
妊婦1人につき5万円
申請方法
妊娠の届出時に申請方法をおしらせいたします。
なお、妊婦との面談が必須ですので、代理で妊娠を届け出た場合は、後日面談後に申請方法をお知らせします。
子育て応援ギフト
対象
令和4年4月1日以降に出生した児童を養育するもの
支給金額
児童1人につき5万円
申請方法
児童出生後1か月半ごろに申請方法の案内を郵送します。
ただし、出生した児童を養育する者(養育者に児童の母が含まれる場合は当該母との面談が原則です)との面談が必須となります。
基本的には新生児訪問・こんにちは赤ちゃん訪問で面談します。先行して面談を行いたい場合は下記担当までご連絡ください。
支給時期
どちらのギフトも申請・面談後の翌月末頃に指定口座に振り込みます。
その他
令和4年4月1日から12月31日までに妊娠の届出をした、または児童を出産した方については、令和5年1月に案内を送付し、申請された方に令和5年3月までに支給しました。
お問い合わせ
妊娠・出産の相談について
健康管理課 058-383-1115
東保健相談センター 058-379-7888
母子健康包括支援センター 058-383-7204
出産・子育て応援ギフトの支給について
子ども家庭支援課給付支援係 058-383-7217
制度についての国からの説明
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭支援課 給付支援係
電話:058-383-7217
子ども家庭支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。