乳幼児とその保護者が楽しく過ごすための場所や時間を提供し、子どもたちの健やかな育ちを支援するため、市内に5つの子ども館を設置しています。子育てに関するさまざまな情報を得ることもできます。子育て中の親子や小学生が安心して遊べますので、お気軽にご利用ください。
各務原市の子ども館は、児童館として、また地域子育て支援拠点事業として運営しています。
開館時間
午前9時~午後5時
(注)メンテナンス作業・環境整備のため、利用できるお部屋が一部制限される時間がありますのでご了承ください
休館日
さくら・うぬま子ども館
木曜日・祝日・年末年始
(注)警報発令中は臨時休館します
あさひ・そはら子ども館
月曜日・祝日・年末年始
(注)警報発令中は臨時休館します
かわしま子ども館
土曜日・日曜日・祝日・年末年始
(注)警報発令中は臨時休館します
所在地
- さくら子ども館:那加桜町2-163 総合福祉会館2階
- あさひ子ども館:鵜沼朝日町3-163-2
- うぬま子ども館:鵜沼羽場町2-53 鵜沼市民サービスセンター併設
- そはら子ども館:蘇原野口町1-1-3 蘇原コミュニティセンター2階
- かわしま子ども館:川島松原町405-5 川島健康福祉センター1階
子ども館の利用
- 令和7年4月1日以降に子ども館を利用するときは、今まで子ども館を利用された方も、初回は「新規カード」に連絡先などの記入をお願いしています。2回目以降は来館の都度、通常の「入館カード」の記入をお願いします
- 就学前のお子さんは、保護者の同伴が必要です
- 玩具や絵本など、子ども館のものは大切に使い、遊んだあとは片づけをしてください
- 館内で食事はできません。水分補給などは決められた場所でお願いします
- おむつ替えの際は、ベッドや多目的トイレをご利用ください。使用後のおむつは、必ずお持ち帰りください
- 育児相談は、各子ども館で行っています。子育ての不安や悩みごとがある方は、お気軽にスタッフまで声をかけてください。電話でも受付しています
- 警報発令中は、子ども館を臨時休館します。警報が解除された後、安全確認後に開館します
- 子ども館の連絡先、行事やイベントについては、左記(スマートフォンの場合は下記)からご確認ください
子ども館の感染症対策について
感染症対策のため、下記のように運営しています
- 本人や家族にせきや発熱など体調に変化がある場合は来館を控えてください
- お子さんやご家族が所属する保育所、認定こども園、幼稚園、小学校などが感染症の影響で休園、休校、学級閉鎖している場合のご利⽤はご遠慮ください
- 予定していた行事の中止・延期などをする場合があります
- おもちゃの消毒やメンテナンス作業のため、利用できない時間帯やお部屋があります
- 水分補給は決められた場所でお願いします
おもちゃボランティア(おもちゃ病院カワセミ)
日時・場所
- 第2・4土曜日 午前10時~正午=総合福祉会館 2階 ボランティアルーム
このページに関するお問い合わせ
こども政策課 こども政策係
電話:058-383-1555
こども政策課 こども政策課係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。