堆肥&土づくりワークショップ

ページ番号1025800  更新日 令和7年10月15日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 自然・環境 体験・参加・ワークショップ

各務原市まちづくり活動助成金 令和7年度助成事業

HINADORIプロジェクト:自然と地域をつなぐツリーハウスづくり事業

ツリーハウス制作とワークショップを通じて、地域の方々と共に自然資源の活用を考える事業です。

岐阜県各務原市在住のデザイナー、アレサンドロ・セニガリエズィさんの監修のもと、地域の竹や木材を活かし、参加者と共にワークショップ形式でツリーハウスを制作。完成したツリーハウスは、2025年4月26日(土曜日)から5月3日(土曜日)まで一般公開されました。展示後は竹や木材を再活用し、竹炭づくりなど地域に根ざした形で循環させる取組みを進めています。 

今回は、堆肥と土づくりのワークショップを開催します。

開催日
令和7年11月1日(土曜日)
開催時間

午前9時 ~ 正午

場所
プラスデザインスタジオ (川島河田町600)
内容

自然の中、生活の中には宝物がいっぱい!
コンポストの作り方、バークやマルチングの使い方を学びます。

ゴミと思っていた物が資源に変わり、新しい物が産まれる循環を知る事で、ゴミが減ったり、家庭菜園や植物のプランターに使えたりと生活にも役立ち、環境への負荷を減らすことにも繋がります。

ワークショップで作る小さなポット(種を蒔いたもの)をお持ち帰りいただけます。
コンポストの土で植物を育ててみましょう!

お子様のみの参加も可能です。

申し込み
事前申し込みが必要です。

メール(plusdesignjapan@outlook.com)で

  • 参加される皆様の人数
  • 名前
  • 年齢
  • 代表者様の電話番号
  • お住まい
  • メールアドレス

をお知らせいただき、お申し込みください。
返信がありましたら受付完了となります。

費用
必要です。
大人 2,000円
子ども 500円

おやつ・お茶つき。
当日に現地にて現金でお支払いください。

<キャンセルポリシー>
前日キャンセルの場合:参加費の50%、
当日キャンセルの場合:参加費の100%の支払いが必要です。 
ただし、天候などによってイベントが中止になった場合はキャンセル料は発生いたしません。
お申し込みの時点で、このキャンセルポリシーに同意したものとみなされます。
定員

大人6人 / 子ども(5歳~中学3年生)8人

持ち物

水筒、タオル、帽子、軍手、着替え一式(子ども)

 

注)小雨の場合 長靴、カッパをお持ちください。
また、汚れてもよい服装でお越しください。

講師

アレサンドロ·セニガリエズィ

イタリア出身、岐阜県各務原市在住。
空間デザインや設計を手掛けているプラスデザインスタジオを運営。
趣味はトレッキングとロッククライミングで自然が大好き!
森の中で、大人も子どもも楽しく自然について学べるようなプログラムを考案中。

澤田 摩耶
1987年、香川県出身。自然や生き物をテーマに、日常の中に変化が生まれる瞬間の閃きを油彩で描いています。
KAKAMIGAHARA PARK BRIDGEのアートスクール ARTLABO CHOPSTICKS 絵画講座講師

主催
HINADORIプロジェクト協議会
問い合わせ
メール:plusdesignjapan@outlook.com(★を@に変えて送信)
電話:090-3851-8049(プラスデザインスタジオ)

このページに関するお問い合わせ

まちづくり推進課
電話:058-383-1997
まちづくり推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。