新庁舎どんぐりのタネプロジェクト
「どんぐりのタネプロジェクト」とは
「どんぐりのタネプロジェクト」は、市内の公園に自生する樹木のタネを育成し、育った苗木を新庁舎敷地へ植樹する計画です。
令和5年11月時点のタネ生育状況です。

(写真 左:全景、右:ヤブニッケイ)

(写真左:コマユミ、右:モミジ)

(写真左:ヤマモミジ、右:クサギ)

(写真左:サカキ、右:ミズヒキ)

(写真左:コムラサキシキブ、右:ムラサキシキブ)

(写真左:チカラシバ、右:どんぐり)

(写真:アザミ)
令和5年10月時点のタネ生育状況です。

(写真 左:全景、右:ヤブニッケイ)

(写真左:コマユミ、右:モミジ)

(写真左:ヤマモミジ、右:クサギ)

(写真左:サカキ、右:ミズヒキ)

(写真左:コムラサキシキブ、右:ムラサキシキブ)

(写真左:チカラシバ、右:どんぐり)

(写真:アザミ)
令和5年9月時点のタネ生育状況です。

(写真 左:全景、右:コマユミ)

(写真左:コムラサキシキブ、右:チカラシバ)

(写真左:ヤマモミジ、右:ヤブニッケイ)

(写真左:サカキ、右:どんぐり)

(写真左:ムラサキシキブ、右:ミズヒキ)

(写真左:モミジ、右:クサギ)
令和5年7月時点のタネ生育状況です。

(写真 左:全景、右:コマユミ)

(写真左:コムラサキシキブ、右:チカラシバ)

(写真左:ヤマモミジ、右:ヤブニッケイ、クサギ)

(写真左:サカキ、右:どんぐり)

(写真左:ムラサキシキブ、右:ミズヒキ)
令和5年5月時点のタネ生育状況です。

(写真 左:全景、右:ヤマモミジ)

(写真左:モミジ、右:コマユミ)

(写真左:コムラサキシキブ、右:ムラサキシキブ)

(写真左:ミズヒキ、右:チカラシバ)

(写真左:ヤブニッケイ、右:クサギ)

(写真左:サカキ、右:どんぐり)
令和4年10月末時点のタネ生育状況です。

(写真 左:コマユミ、右:チカラシバ)

(写真左:アザミ、右:クサギ)

(写真左:どんぐり、右:サカキ)

(写真左:コムラサキシキブ、右:ムラサキシキブ)

(写真左:ミズヒキ、右:ヤマモミジ)
令和4年9月末時点のタネ生育状況です。

(写真 左:コムラサキシキブ、右:ムラサキシキブ)

(写真左:ヤマモミジ 、右:モミジ)

(写真左:どんぐり、右:サカキ)
令和4年7月末時点のタネ生育状況です。

(写真 左上:どんぐり、右上:ヤマモミジ、左下:コムラサキシキブ、右下;ムラサキシキブ)
令和4年7月26日 サカキが発芽しました。

令和4年5月31日 ムラサキシキブ・イヌツゲが成長しています。

(写真 左:ムラサキシキブ、 右:イヌツゲ)
令和4年4月28日 気候が暖かくなり、いろいろなタネが成長しています。

(写真 右上:ヤマモミジ、 左下:コマユミ、 右下:どんぐり)
令和4年4月11日 どんぐりが発芽しました。

令和4年3月16日 ヤマモミジが発芽しました。

令和3年11月30日 どんぐりが発根しました。

令和3年11月12日 タネまきが完了しました。

令和3年11月8日 各務野自然遺産の森でタネを拾いました。


このページに関するお問い合わせ
河川公園課 公園整備係
電話:058-383-1531
河川公園課 公園整備係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。