河跡湖公園利活用調査 実施主体の公募について
公募目的
河跡湖公園は、エノキやムクノキなどの河畔林特有の植生を残すホウスモト池、開放的な池と河畔林を眺めながら川島の歴史遺産を感じることができる旧堤防跡が残るミツヤ池など河畔特有の植生を生かした公園として、地域の市民より親しまれています。
公園内には川との戦いの歴史の一部である旧堤防跡、市民の手でつくる森、水遊びのできる河原、広大な芝生広場、ゴンボ積みをイメージしたお手洗い、眺望デッキなど水と緑といった自然はもちろん川島の歴史にもさまざまな形で触れることができる公園となっています。
一方で、河跡湖公園は、公園種別としては、各務原市民公園、学びの森と並ぶ規模の「地区公園」となっていますが、写真撮影以外での公園使用申請がほとんどなく、公園活用があまり進んでいない状況となっています。
本調査は、河跡湖公園がどのような理由で利活用が進んでいないのか、その現状と課題を検証するために実施します。
詳細は下記PDFをご覧ください
募集期間
令和7年5月12日(月曜日)~12月26日(金曜日)
参加資格
法人または任意団体、個人であるかは問いませんが、本調査の趣旨を理解し、協力いただける実施主体であること。
(注)実施主体の概要が分かる資料を添付してください。
(注)暴力団による不当な行為の防止等に関する法律(平成 4 年法律第 77 号)に規定する暴力団員である事業者または法人でその役員に暴力団に該当する者がいる場合、応募できません。
実施条件
令和8年2月27日(金曜日)までに、事業を完了し、イベントおよびアンケート結果の報告ができること。
(注)本調査における公園使用料は減免とします。また、本調査の実施に当たり、公園以外の公共施設などを利用したい場合は、実施主体と協議の上、必要と判断された場合は市で手配することとします。
(注)本調査を実施するにあたり、出店者などの募集を行う場合は、出店料を徴収しても構いません。
提出方法
「参加表明書」に必要事項を記入の上、事務局へ提出してください。提出方法は、メール、窓口、郵送によるものとします。
郵送:〒504-8555 各務原市那加桜町1-69各務原市役所都市建設部河川公園課
持参:都市建設部河川公園課窓口(市役所本庁舎5階)
メール:tkoen@city.kakamigahara.gifu.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
河川公園課 公園活用係
電話:058-383-1533
河川公園課 公園活用係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。