各務原市男女共同参画推進事業補助金
趣旨
当市では、これまでの男女共同参画プランの取組とその実施状況を踏まえ、新たな課題に対応するとともに、性別に関わらず、誰もがあらゆる分野で個性と能力を発揮し、みんなで輝ける社会を実現するという想いをこめ、「みんなで彩る かかみがはらにじいろプラン」をタイトルとする第5次男女共同参画基本計画を策定しました。
各務原市男女共同参画推進事業補助金制度では、上記基本計画に定める基本理念に基づく取組を、市民の皆さまとともに推進することで、より多くの地域課題が解決され、「市民一人ひとりがしあわせを実感できるまちづくり」が実現されることを目的に、各務原市内で団体が男女共同参画社会の推進のために行う事業に要する経費の一部を補助します。
説明会について
男女共同参画推進事業補助金の説明会を開催します
日時 令和7年4月18日(金曜日)10時00分~11時30分
場所 産業文化センター8階第2特別会議室
応募を検討されている団体の方は、4月16日(水曜日)17時00分までに下記フォーム(電話・窓口も可)から事前申込のうえ、ご参加ください。
男女共同参画推進事業補助金について
補助対象団体
次のすべての条件を満たす団体とします。
(1) 市民活動団体(営利を主たる目的とせず、自主的かつ自発的に公益的な活動を行う団体)であること
(2) 申請団体として3年以上の活動実績があること。(基準:交付年度の4月1日時点)
(3) 構成員のうち5人以上が各務原市民(在勤・在学を含む)であること
(注)ここでの構成員とは、団体の運営に関わる人のことです
(4) 定款または規約、会則等を有すること
(5) 政治活動または宗教活動を主たる目的としないこと
(6) 暴力団または暴力団員若しくはこれらと密接な関係を有するものが関与していないこと
補助対象事業
次のすべての条件を満たす事業とします。
(1) 各務原市男女共同参画基本計画に定める基本理念の実現に向けた取組を行う事業であること
(2) 各務原市内で実施される公益的な事業であること
(3) 補助対象安泰が補助実施期間中に、自ら企画運営し、および実施すること
(4) 営利を主たる目的とした事業でないこと
(5) 宗教の教義を広め、儀式行事を行い、または信者を教化育成するための事業でないこと
(6) 政治上の主義を推進し、若しくは支持し、またはこれに反対するための事業でないこと
(7) 特定の公職の候補者(当該候補者になろうとする者を含む。)若しくは公職にある者または政党を推薦し、若しくは支持し、またはこれらに反対するための事業でないこと
(8) 暴力団または暴力団員若しくはこれらと密接な関係を有するものが関与している事業でないこと
(9) 国または地方公共団体(各務原市を含む。)から他の補助金、助成金等の交付を受ける事業でないこと
補助金の条件
- 補助率
-
2分の1以内
- 補助限度額
- 300,000円
補助対象経費
事業に必要な経費(人件費・報償費・旅費・需用費・役務費・使用料・賃借料・委託料・備品費・負担金)
【事業経費と認められないもの】
- 事業に直接必要と判断できない経費
- 団体の経常的な活動に要する経費
- 団体の事務所を維持するための経費
- 団体自らに支払う経費(例:団体や構成員が所有する機器への賃借料、団体や構成員が所有する備品の購入など)
事業実施期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日
注意事項
- 補助額は、1,000円未満の端数を切捨てます。(複数事業を申請する場合は、各個別事業ごとに1,000円未満の端数を切捨て、合計した額が補助金額となります。)
- 補助額は「補助対象経費から事業実施に伴い得られる利用料金、その他収入を控除して得た額」、「補助限度額」を比較して、一番少ない額とします。
応募方法
提出書類
- 男女共同参画推進事業補助金応募申込書(様式第1号)
- 事業計画書
- 事業予算書
- 団体概要書
- 団体構成員名簿
- 定款・規約または会則等の写し(任意様式) 参考資料として設立年月日がわかる総会資料や写真など
- 年間の事業計画・予算計画などがわかるもの(任意様式) ※NPO法人のみ
提出方法
受付期間
令和7年4月1日~令和7年5月16日 17時00分締切
提出方法
郵送・窓口持参・メールのいずれか
【郵送・窓口持参の場合】
〒504-8555 各務原市那加桜町1-69
各務原市産業活力部いきいき楽習課あて(産業文化センター6階)
【メールの場合】
syogaigaku★city.kakamigahara.gifu.jp(メール送信時は★を@に置き換えてください)
応募意思表明について
応募意思を令和7年4月30日 17時00分までにいきいき楽習課までご一報ください。(下記フォームまたは電話)
審査方法
男女共同参画社会の推進に関し識見を有する者、市職員等からなる「各務原市男女共同参画推進事業補助金審査会」が、各務原市男女共同参画推進事業補助金審査会設置内規第2条に基づいて審査の上、その結果を市に報告します。
審査項目 | 審査の観点 | 評点 | |
---|---|---|---|
(1)課題解決性 |
適切性 |
・男女共同参画の課題を適切に捉え、課題が分析されているか。 ・地域の現状が適切に把握されているか。 |
(5点) ×2 |
有効性・熱意 |
・課題解決が可能な組織体制となっているか。 |
(5点) ×2 |
|
(2)公益性 | ・成果が自団体のみの利益になっていないか。 ・成果が自団体構成員、委託先の利益のみになっていないか。 ・市場経済に任せるべき内容ではないか。 |
5点 | |
(3)計画適切性 | ・計画に実現性はあるか。準備・実施期間の設定は適切か。 ・年間計画が作られているか。 ・PDCAサイクルによる、振り返りの仕組みはあるか。 ・協力先や委託先に依存した計画となっていないか。 ・事業の広報や周知の計画は適切か。 |
5点 | |
(4)経費適切性 | ・事業予算書の収支が正しく記載されているか。 ・事業規模に対して、予算見積が過小・過大ではないか。 ・事業規模に比べて過剰な委託や安易な委託をしていないか。 ・経費削減に努めているか。 ・同じ有効性のある代替案に対し、より効果的に実施できているか。 |
5点 | |
評点合計(35点満点)×5名分=175点満点 |
※点数が6割未満の団体は選定対象外とします。(105/175点)
添付ファイル
募集要領
-
募集要領P1-63(一括ダウンロード) (PDF 1.5MB)
-
募集要領P1-19(概要、応募・選考、交付申請~実施報告) (PDF 750.6KB)
-
募集要領P20-36(提出書類) (PDF 429.2KB)
-
募集要領P37-45(記入例) (PDF 513.7KB)
-
募集要領P46-57(要綱・内規) (PDF 191.1KB)
-
募集要領P58-63(参考資料) (PDF 414.3KB)
提出様式
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
いきいき楽習課
電話:058-383-1210
いきいき楽習課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。