アンコンシャス・バイアスって知っていますか?

ページ番号1024867  更新日 令和7年7月9日

印刷大きな文字で印刷

「アンコンシャス・バイアス」って何?

アンコンシャス・バイアスとは、自分自身では気づいていない「ものの見方やとらえ方の歪みや偏り」のことです。
アンコンシャス・バイアスは誰もが持っていて、そのこと自体が問題というわけではありませんが、気づかないままでいると、自分や周りの人の可能性を決めてしまったり、誰かを傷つけてしまったりする場合があります。

例えば、次のように思うことはありませんか?

・血液型で相手の性格を想像することがある。
・男性は理系、女性は文系の科目が得意だと思う。
・子どもが病気になったときは、母親が休んだほうがいいと思う。
・短時間勤務と聞くと、女性を思い浮かべる。
・受付・事務職と聞くと、女性を連想する。
・男性だから育児休暇・介護休暇は取らないだろうと思う。
・若手は、会議やディスカッションでは議事録だけとっていればいいと思う。

まずは「気づく」事が重要

アンコンシャスバイアスは、日常にあふれていますが、無意識がゆえに気づきにくいかもしれません。だからこそ、一人ひとりが「これって、アンコンシャス・バイアス?」と、気づこうとすることが大切なはじめの一歩です。そうすることで、誰もが活躍できる社会につながるはずです。

まずは「アンコンシャス・バイアスに気付こう!」と心がけてみましょう。

その他

このページに関するお問い合わせ

いきいき楽習課
電話:058-383-1210
いきいき楽習課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。