マイナ保険証の利用登録

ページ番号1008409  更新日 令和6年8月2日

印刷大きな文字で印刷

マイナ保険証(マイナンバーカードの健康保険証利用)として使うためには、初回のみ利用登録が必要です。

必要なもの

  • マイナンバーカード
  • 利用者証明用電子証明書(数字4桁のパスワード)
  • 【スマートフォンで登録する場合】マイナポータルアプリ対応スマートフォン
  • 【ご自宅のパソコンで登録する場合】ICカードリーダライタ

(注)スマートフォンやご自宅のパソコンで登録する場合、「マイナポータル」アプリのインストールが必要です。

(注)スマートフォンで登録する場合、NFC機能搭載の一部のAndroid(アンドロイド)スマートフォン、iPhone(アイフォーン)7以降のiPhoneが必要です。

マイナ保険証の登録方法

マイナ保険証は、3つの方法によって、ご自身で簡単に登録することができます。

(1)マイナポータルアプリで登録

  1. マイナポータルアプリを開いて「ログイン」を押す。
  2. 利用者証明用電子証明書(数字4桁のパスワード)を入力し、マイナンバーカードを読み取る。
  3. 【マイナポータル利用初回時のみ】利用者登録のため、メール通知設定と規約などの同意欄にチェックを入れ、「次へ」を押す。
  4. 証明書欄にある「健康保険証」を押し、表示された自身の健康保険証情報(保険番号、氏名、生年月日など)を確認する。
  5. 「マイナンバーカードを健康保険証等として利用する」にチェックを入れ、「登録」を押す。
  6. ホーム画面に戻り、登録状況の確認欄にある「確認」を押す。
  7. 健康保険証が「登録済」になっていることを確認する。
  8. 「メニュー」を押し、画面下方にある「ログアウト」を押す。

マイナポータルアプリ

(2)セブン銀行ATMで登録

  1. 「各種お手続き」を押す。
  2. 「マイナンバーカードの健康保険証利用の申込み」を押す。
  3. 規約に同意の上「確認」を押す。
  4. マイナンバーカードを機械に挿入する。
  5. 利用者証明用電子証明書(数字4桁のパスワード)を入力する。

セブン銀行ATM

(3)医療機関や薬局の窓口などで登録

  1. マイナンバーカードを顔認証付きカードリーダーに置く。
  2. 利用者証明用電子証明書(数字4桁のパスワード)または顔認証によって本人確認する。
  3. マイナンバーカードを保険証として登録の画面にある「登録する」を押す。

(注)マイナンバーカードを読み取るカードリーダーが設置され、マイナ保険証に対応している医療機関などが対象です。

医療機関や薬局の窓口で登録

よくあるご質問

マイナンバーカードの健康保険証利用に関する主なご質問は、下記公式ウェブサイトをご確認ください。

お問い合わせ先

国では、マイナ保険証やマイナンバー制度に関するコールセンターを開設しています。

マイナンバー総合フリーダイヤル

0120-95-0178(無料)
マイナンバーカードの健康保険証利用に関するお問い合わせは、音声ガイダンスに従い「5」番を選択してください。
一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合は、050-3816-9405(有料)へお問い合わせください。

受付時間

平日 午前9時30分~午後8時
土日祝 午前9時30分から午後5時30分まで(年末年始(12月29日から1月3日)を除く)

マイナンバーカードの健康保険証利用について

マイナンバーカードの健康保険証利用については、下記をご確認ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画政策課
電話:058-383-4959
企画政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。