マイナンバーカードの保険証利用について
事前にマイナポータルで登録することで、マイナンバーカードを保険証として利用することができます。
(注)健康保険証でもこれまでどおり受診可能です。
利用できる医療機関等
マイナンバーカードを保険証として利用できるのは、専用カードリーダーを設置している医療機関・薬局です。それ以外の医療機関等では、従来通り保険証を提示してください。
保険証利用のメリット
- 保険証としてずっと使える
就職・転職・引越などの際に、保険証の発行を待たずに医療機関へ受診ができます。
(注)保険者への加入・脱退の届け出は、引き続き必要です。
- 医療機関等の窓口への書類の持参が不要に
オンラインによる医療保険資格の確認により、保険証や限度額適用認定証などの持参が不要となります。
(注)保険料の納付状況等により、証の提示が必要な場合があります。
- 健康意識や医療の質が向上
マイナポータルで特定健診の結果や薬剤情報・医療費が見られます。
【令和3年度以降の特定健診結果情報登録スケジュール】
最短で健診実施日の翌々月に登録予定
- 確定申告の医療費控除が簡単に
マイナポータルで自分の医療費情報が確認できます。
また、マイナポータルを通じて、確定申告書に医療費情報を自動入力できます。
詳細
マイナ保険証の利用登録については下記のページをご確認ください。
マイナンバーカードの保険証利用などの詳細は下記のサイトをご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
医療保険課
電話:058-383-1099
医療保険課 国保第1係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。