電子申告eLTAX(エルタックス)
eLTAX(エルタックス)とは
eLTAX(エルタックス)とは、地方税の手続きをインターネットを利用して電子的に行うシステムのことで、地方公共団体が共同して運営する組織「地方税共同機構」が、開発・運用しています。
平成21年12月14日からサービスが開始され、これにより、従来は紙で行っていた地方税の申告および納税が、自宅、職場、税理士事務所などのパソコンからインターネットを通じて、簡単に手続きすることができます。
ただし、個人の市(県)民税の申告には、対応していませんので、ご注意ください。
eLTAX(エルタックス)のメリット
手続きは自宅、職場から
インターネットを利用するため、自宅、職場、税理士事務所などのパソコンで手続きを行うことができ、窓口へ出向いたり、郵送で申請するなどの面倒な手間が省けます。
受付窓口の一本化
インターネットで送信された申告などの電子データは、eLTAX(エルタックス)で一括管理しますので、複数の地方公共団体への申告も、データを一度送信するだけで完了します。
申告書などの作成をサポート
eLTAX(エルタックス)用無料ソフトウェア(PCdesk)で申告書等の作成ができます。
税務・会計ソフトウェアとの連携
eLTAX(エルタックス)に対応した市販のソフトウェアで作成した申告データも利用できます。
詳しくは地方税共同機構eLTAX(エルタックス)ホームページをご覧ください。
PCdeskのダウンロードもできます。
電子納税
共通納税システムにより、すべての地方公共団体へ一括で特別徴収税額等の税金を電子的に納税できます。
利用可能な手続き
法人市民税
申告(確定・予定・中間・修正等)
法人設立・設置届、異動届
法人市民税の納付
個人市(県)民税
給与支払報告書
特別徴収に関する届出(特別徴収に係る給与所得者異動届出等)
特別徴収税額の納入
固定資産税
償却資産に係る申告
電子申告・eLTAX(エルタックス)の流れ
eLTAX(エルタックス)を利用するための準備
- インターネットに接続できるパソコンを準備する
eLTAX(エルタックス)用無料ソフト(PCdesk)をインストールする際、容量が必要です。 - メールアドレスの取得(既存のアドレスでも可。ただし、携帯アドレスは不可)
利用届出を行う際に、必要となります。 - 電子証明書の取得
eLTAX(エルタックス)で利用できる電子証明書の取得が必要です。ただし、税理士に申告書などの作成、送信を依頼している方は、電子証明書は不要です。 - 利用届出の提出
初めて電子申告される方は、eLTAX(エルタックス)ホームページから利用届出を行ってください。
すでに他の地方公共団体に電子申告をしている方は利用届出の必要はありませんが、申請書の提出先の追加登録をする必要があります。 - eLTAX(エルタックス)対応ソフトウェアの準備
eLTAX(エルタックス)の電子申告を行うには、申告書を作成・送信するためのeLTAX(エルタックス) 対応ソフトウェアが必要です。「PCdesk」などのeLTAX(エルタックス)対応ソフトウェアを取得してください。(eLTAX(エルタックス)ホームページからダウンロードすることができます。)
利用時間
平日 午前8時30分から午前0時(土曜日・日曜日・祝祭日、年末年始12月29日から1月3日は除く)
(注)毎月最終土曜日および翌日の日曜日はご利用いただけます。
お問い合わせ
地方共同法人地方税共同機構
ヘルプデスク
電話:0570-081459
受付日時:平日 午前9時から午後5時(土曜日・日曜日・祝祭日、年末年始12月29日から1月3日は除く)
(注)上記の電話でつながらない場合は電話:03-5521-0019におかけください。
このページに関するお問い合わせ
市民税課
電話:058-383-7309
市民税課 市民税第二係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。