第2回 @えぎぬ展
イベントカテゴリ: 歴史・文化 芸術・音楽 展示 講座・講演会 体験・参加・ワークショップ
第2回@えぎぬ展
絵絹は、主に日本画の基底材として使用されている平織の絹織物です。国内産のほぼ 100%を各務原市で生産していますが、時代の流れもあり、現在で織物業に従事する職人もわずかとなってしまいました。絵絹素材に着目した「@えぎぬ展」を開催し、絵絹作品の紹介と伝統文化の未来を考える機会とします。
「@えぎぬ」の「@」には、日本画の基底材である絵絹の「文化的な素地=場」という意味を込めています。
絵絹を介して多くの人と地域がつながるような取り組みを提案し、未来に継承していく「文化資産」として、絵絹の可能性を広げる新たな価値の創出を目指しています。
- 開催期間
-
令和7年11月1日(土曜日)~
11月24日(月曜日)
休館日 : 11月4日(火曜日)、10日(月曜日)、14日(金曜日)、17日(月曜日)、18日(火曜日)
- 開催時間
-
午前10時 ~ 午後5時
11月21日(金曜日)のみ 午前10時~午後7時
(注)入館は午後6時30分まで - 場所
-
中央図書館
3階 展示室A・B
施設案内を見る - 費用
- 不要
アーティストトーク
作家と当館学芸員が作品解説を行います。
- 11月8日(土曜日)午前10時~午前11時30分
遠藤泉女、鈴木葉留香、福田季生
ゲスト: 苅谷成彦(苅周織物株式会社) - 11月8日(土曜日)午後2時~午後3時30分
大嶋直哉、武田裕子
ゲスト: 苅谷成彦(苅周織物株式会社) - 11月15日(土曜日)午後2時~午後3時
上村俊明、山本真一
ゲスト: 森美津子(モリカツ織物)
担当: 廣江貴子(当館学芸員)
- 会場/市立中央図書館4階 多目的ホール
- 受付/当日受付
- 費用/不要
えぎぬフォーラム
絵絹について織元さんからお話を伺います。
苅谷成彦(苅周織物株式会社)×森美津子(モリカツ織物)
ファシリテーター:廣江貴子(当館学芸員)
- 開催日/11月24日(月曜日・祝日)
- 時間/午後2時~午後3時30分
- 会場/市立中央図書館4階 多目的ホール
- 受付/当日受付
- 費用/不要
ワークショップ「みんなでつなぐ物語」(2)
絵絹に墨で絵を描いて、大きな扇子型の作品を完成させます。
- 開催日/会期中
- 時間/午前10時30分~午後4時30分
- 会場/市立中央図書館 3階展示室B
- 受付/随時
添付ファイル
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
歴史民俗資料館
各務原市那加門前町3丁目1-3 中央図書館3階
電話:058-383-1361
歴史民俗資料館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。