株式会社 扇屋
高血圧と喫煙に重点を置き60分間の健康教育を実施

法面・地盤改良に勤めており、「土砂災害・水害から一人でも多くの人を救う会社でありたい」との思いが強い株式会社 扇屋。
高所であり危険な作業環境の中、勤めている従業員の労務上安全も兼ねて、今回、代表取締役自らが当市健康教育の依頼に来所。
高血圧者や喫煙者も多いことから、下記内容の講話依頼を受け、このたび健康教育を実施させていただきました。
令和7年8月18日
会場
本社 2階会議室
対象者
参加者23名
男性社員が大半
若い世代から働き世代が多い
内容
午前10時00分~午前10時20分 市管理栄養士講話「高血圧の基礎知識と減塩・アルコール」
午前10時20分~午前11時00分 市保健師講話「本当にこわいたばこ」
午前11時00分~午前11時20分 アンケート回答のお願いと質疑応答
血圧の基礎知識を得た上で、受講者の同年代の重症化事例を提示し、その後、喫煙が人体へ及ぼすリスクを学び、禁煙の手法を提示するなど、60分間の講義を実施しました。
受講者の大半が高血圧者や喫煙者ということで、写真などでリスクを分かりやすく提示したこともあり、熱心に聞いてくださる方が多くいた印象でした。
質疑応答では、多数の方にご質問をいただき、関心度が高いことが伺えました。
最後に河野代表取締役は自身が喫煙者で禁煙に成功したことの体験や、労務上安全に強い思いを抱いていることを従業員に話されていました。
健康教育の満足度は満足87%、やや満足9%と多くの参加者に満足いただける内容となりました。
参加者の感想
- 喫煙に対する見方が変わりました。禁煙できるようにがんばります。
- タバコの吸いすぎは良くないと思いました。
- 講座を聞いてタバコは周りの人にも影響があるので気を付けたい。
- お酒とタバコが体に与える影響がどれだけ高いのかが学べて良かった。
- タバコは体に良くはないという再認識しました。
- タバコやめたいです。
このページに関するお問い合わせ
健康づくり推進課 保健相談係
電話:058-383-1115
健康づくり推進課 保健相談係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
