高齢者肺炎球菌予防接種

ページ番号1002488  更新日 令和4年4月1日

印刷大きな文字で印刷

肺炎球菌感染症について

日常的に生じる成人の肺炎のうち、25%~40%は肺炎球菌が原因と考えられており、特に高齢者での重篤化が問題となっています。

肺炎球菌感染症とは、肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。この菌は、主に気道の分泌物に含まれ、だ液などを通じて飛沫感染し、気管支炎や肺炎、敗血症などの重い合併症を引き起こすことがあります。

予防接種対象者

  1. 接種日時点で65歳の方
  2. 60~64歳の方で、心臓、腎臓、もしくは呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害のある方で身体障害者手帳1級をお持ちの方

(注)1.2ともに、過去に一度も高齢者肺炎球菌予防接種をしていない方に限ります

70歳から100歳までの5歳刻みの方を対象とするのは、国が予防接種法で定めた時限措置(期間が限られている措置)であり、この措置は令和6年3月31日で終了しました

個別通知

令和6年4月以降に65歳になる方について

65歳の誕生月の翌月上旬に送付予定

(例)昭和34年5月1日生まれ⇒令和6年6月送付予定

昭和33年4月2日から昭和34年4月1日生まれの方について

令和5年4月に個別通知を送付済です。未接種の方は66歳の誕生日前日までは接種可能です。

令和5年度の予診票をお持ちの方はそのままご使用いただけます。

接種医療機関

「高齢者肺炎球菌予防接種指定医療機関」のページをご覧ください。

回数

1回

注)今までに接種した方は対象外となりますが、万が一、過去5年以内に接種したことがある方が、間違えて接種されますと初回の接種時よりも注射部の痛み、発赤、しこりなどの副反応が強く現れることがあります。過去の接種歴がご不明な場合は、必ず主治医に確認してください。

費用

2,500円
注)生活保護世帯の方は、事前に手続きを行った場合、接種費用を免除します。(手続きの詳細は下記をご覧ください。)

接種時の持参品

  • 健康保険証など(本人が各務原市民であることを確認できるもの)
  • 健康手帳(お持ちの方のみ)
  • 予診票兼接種券

60~64歳で該当の身体障害者手帳をお持ちの方の申請について

接種前に「定期予防接種予診票兼接種券交付申請書」を下記窓口へ提出してください。予診票兼接種券を交付します。

本人が窓口に来られる場合の持参品

  • マイナンバーカード、個人番号付きの住民票など、本人の個人番号が確認できるもの
  • 身体障害者手帳

代理人が窓口に来られる場合の持参品

  • 委任状
  • マイナンバーカード、個人番号付きの住民票など、本人の個人番号が確認できるもの
  • 代理人の身分確認ができるもの
    顔写真付の官公署発行のもの・・・マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなどのうち1つ
    顔写真付でない官公署発行のもの・・・健康保険被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳など のうち2つ

生活保護世帯の方の申請について

接種前に下記窓口まで手続きへお越しください

本人が窓口に来られる場合の持参品

  • マイナンバーカード、個人番号付きの住民票など、本人の個人番号が確認できるもの
  • 本人の身分確認ができるもの
    顔写真付の官公署発行のもの・・・マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなどのうち1つ
    顔写真付でない官公署発行のもの・・・健康保険被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳などのうち2つ

代理人が窓口に来られる場合の持参品

  • 委任状
  • マイナンバーカード、個人番号付きの住民票など、本人の個人番号が確認できるもの
  • 代理人の身分確認ができるもの
    顔写真付の官公署発行のもの・・・マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなどのうち1つ
    顔写真付でない官公署発行のもの・・・健康保険被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳などのうち2つ

(注)上記のほか、申請時には「高齢者の肺炎球菌感染症の定期予防接種予診票兼接種券」をお持ちください。

副反応

注射部位の痛み、熱感、腫れ、発赤が5%以上認められます。筋肉痛、倦怠感、違和感、悪寒、頭痛、発熱もありますが、いずれも軽度で2~3日で消失します。しかし、まれにアナフィラキシー様反応、血小板減少、ギラン・バレ症候群、蜂巣炎様反応などの重い副反応もみられます。
上記のような重い副反応症状があった場合は、接種医療機関または健康管理課へお問い合わせください。

備考

市外の施設入所者、病院に長期入院患者で市内の指定医療機関での接種が困難な方は、接種前に健康管理課または東保健相談センターへご連絡ください。

接種後にご連絡いただいた場合は、本市の助成を受けることができません。
「予防接種実施依頼書発行申請書」は、健康管理課へ問い合わせ後にご記入ください。申請書は下記よりダウンロードできます。
県内のかかりつけ医で接種希望の方は、接種前に健康管理課または東保健相談センターへご連絡ください。

窓口

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康管理課
電話:058-383-7570
健康管理課 健康管理係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。