交通遺児激励金

ページ番号1001264  更新日 令和6年12月27日

印刷大きな文字で印刷

市交通安全対策協議会では、交通事故によって親などを亡くされた遺児に対し、健やかな心とからだで勉学に励むよう、こどもの日やクリスマスに、激励金を贈っています。対象となる交通遺児の保護者で未届けの方は、届け出てください。

(注)岐阜県の交通遺児激励金制度もございますので、併せて届け出をお願いします。(詳細はお問い合わせください。)

対象

  • 市内に住所を有する遺児で、義務教育終了までの方、および高等学校(高等専門学校・特殊学校を含む)終了までの方(満20歳以上の方は除く)

(注)交通遺児となった後、養子縁組した方、もしくは父または母が再婚し生計を共にすることとなった方は除きます。

申請に必要な書類

  • 交通遺児激励金申請書(市交通安全対策協議会)
    (注)岐阜県の様式「交通遺児激励金申請書」「口座振替依頼書兼債権者登録票」も併せてご提出ください。
  • 交通事故証明書
  • 死亡診断書
  • 在学証明書(小・中学生は除く)

申請の方法

電話連絡の上、必要書類をメール、郵送等でまちづくり推進課へ

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

まちづくり推進課 まちづくり推進係
電話:058-383-1997
まちづくり推進課 まちづくり推進係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。