在宅医療・介護連携推進事業
在宅医療・介護連携推進事業について
医療と介護の両方を必要とする状態の高齢者が、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、在宅医療と介護を一体的に提供するために、医療機関と介護事業所等の関係者の連携を推進します。
地域の医療・介護の資源の把握
地域の医療機関・介護事業所等の住所、機能等を把握し、ガイドブックを作成しています。
在宅医療・介護連携の課題の抽出、解決策等の検討
地域の医療・介護関係者等が参画する会議を開催し、在宅医療・介護連携の現状の把握と課題の抽出、解決策等の検討を行います。
在宅医療・介護連携推進会議について
令和7年度第1回在宅医療・介護連携推進会議の開催について
- 開催日時
令和7年6月30日(月曜日) 13時30分から15時00分まで - 開催場所
市役所本庁 4階 第1、2会議室 - 議題
(1)令和7年度の在宅医療・介護連携推進事業計画について
(2)在宅医療・介護連携推進事業研修会(第1回)および座談会について
傍聴について
傍聴の受付時間は、13時10分から13時20分までとなります。
詳細は、傍聴要領(在宅医療・介護連携推進会議)をご確認ください。
在宅医療・介護連携に関する相談支援
地域の在宅医療・介護連携を支援する相談窓口を設置し、地域の医療・介護関係者、地域包括支援センター等からの、在宅医療・介護連携に関する事項の相談を受け付けます。
-
在宅医療・介護連携支援ステーションチラシ (PDF 308.6KB)
市は「在宅医療・介護連携を支援する窓口」の設置と運営を東海中央病院に委託しています。 - 各務原市在宅医療・介護連携支援ステーションホームページ(外部リンク)
-
在宅歯科医療・介護連携支援室(歯ぴねす)チラシ (PDF 3.5MB)
市は「在宅歯科医療・介護連携を支援する窓口」の設置と運営を各務原市歯科医師会に委託しています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
高齢介護課 高齢福祉係
電話:058-383-1779
高齢介護課 高齢福祉係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。