菊川酒造

ページ番号1004999  更新日 令和3年2月12日

印刷大きな文字で印刷

 本陣の正面でもあるこの場所には、江戸時代には河内屋という旅籠がありました。河内屋は絹屋の本家に当たる家です。この河内屋の井戸水は水質がよかったのか、皇女和宮が通行する際にお食事用の水として指定され、明治に入ると酒蔵を営むようになり現在に至っています。本蔵と豆蔵は登録有形文化財です。

菊川酒造の写真
菊川酒造
菊川酒造蔵の写真
菊川酒造蔵

このページに関するお問い合わせ

中山道鵜沼宿町屋館・脇本陣
電話:058-379-5055
中山道鵜沼宿町屋館・脇本陣へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。