登録講師企画講座 講師募集について
1.登録講師企画講座とは
登録講師企画講座とは、「教えたい、伝えたい」市民が、講師として主体的に企画・運営する講座です。5回~10回の連続講座を開催することができます。
2.講師の要件(応募資格)
- 各務原市生涯学習登録講師制度の登録者であること(未登録の場合は、いきいき楽習課にて登録可能。詳細は下記「生涯学習登録講師 登録制度」をご覧ください)
- 市が行う生涯学習活動について理解されていること(「3.講座内容」1~4参照)
- 政治、宗教、営利を目的としないこと
(注1)講座開催にあたり選考があります。
(注2)開講後は受講者と直接連絡を取る必要があります(講師の電話番号を使用)
3.講座内容
講座については講師が企画および運営を行うこととし、以下のすべてに当てはまるものとします。
- 広く市民を対象とし、募集するものであること。(18歳未満の子どものみを対象とする講座は不可)
- 講座を通して受講者同士や地域とのつながりができるものであること
- 公の秩序を乱し、または善良な風俗に反するものでないこと
- 市民が参加しやすい入門編の講座であることが望ましい
- 各務原市生涯学習登録講師制度の登録内容に即したものであること
- 開催地が各務原市内の公共施設「7.申請書提出先」参照)であること。
4.登録講師企画講座の講師に応募するには
下記の「募集要項」を確認ののち、「5.必要書類」の「計画書」を記入・作成し、募集期間内に下記提出先(講座開催を希望する地区のライフデザインセンター)に提出してください。
募集期間
- 前期(5月~9月)開催講座:9月1日~10月31日
- 後期(10月~2月)開催講座:2月1日~3月31日
募集要項
5.必要書類
- 計画書
- 作品サンプルなど内容がわかる資料(お持ちの方)
6.講座開催の地区および施設について
蘇原地区
那加地区
鵜沼地区
川島・稲羽地区の施設
7.申請書提出先
蘇原地区
中央ライフデザインセンター
電話:058‐389‐1820
受付時間:午前9時~午後5時
休館日:月曜日、祝日、年末年始
那加地区
西ライフデザインセンター
電話:058‐383‐1121
受付時間:午前9時~午後5時
休館日:祝日、年末年始
鵜沼地区
東ライフデザインセンター
電話:058‐384‐0507
受付時間:午前9時~午後5時
休館日:月曜日、祝日、年末年始
川島・稲羽地区
川島ライフデザインセンター
電話:0586‐89‐3686
受付時間:午前9時~午後5時
休館日:月曜日、祝日、年末年始
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
いきいき楽習課
電話:058-383-1210
いきいき楽習課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。