こども医療費助成制度
市では、高校生年代までのお子さんに「福祉医療費受給者証」(未就学児・クリーム色、小学生以上・水色)を交付し、入院・外来分の医療費の助成を行っています。
対象範囲
0歳から18歳の年度末日まで
所得制限
無
助成方法
- 岐阜県内医療機関
マイナ保険証などと福祉医療費受給者証提示で保険内診療分のみ助成。(窓口無料) - 岐阜県外医療機関
医療費を一旦支払った後、領収書を医療機関別・月別にまとめ、「福祉医療費支給申請書」に添付し市へ提出。(後日口座振込)
(注)高額療養費に該当している場合は、保険者が発行した「高額療養費支給決定通知書」が必要ですので、先に加入している健康保険へ高額療養費の申請が必要。
証交付申請に必要なもの
- 子の加入している医療保険の資格情報が分かるもの(マイナポータルの画面、資格確認書、資格情報のお知らせ、健康保険証のいずれか)(出生のみ加入予定の資格情報でも可)
- 預貯金通帳(口座名義人が被保険者、両親または生計維持者のもの。それ以外の場合は承諾書が必要)
- 申請者の本人確認書類(運転免許証など)
- マイナンバーがわかるもの(マイナンバーカードなど)
いつまでに
出生日または転入日から30日以内に申請(それ以降は申請月の初日から助成)
交付申請書
-
福祉医療費受給者証交付申請書兼受給資格者台帳(こども) (PDF 107.9KB)
-
【記入例】福祉医療費受給者証交付申請書兼受給資格者台帳(こども) (PDF 338.4KB)
-
承諾書(振込先が受給者以外のとき) (PDF 312.4KB)
その他
こども医療費助成事業は、「特定防衛施設周辺整備調整交付金」を財源の一部として実施しています。
県外受診時の「福祉医療費支給申請書」などの入手方法
医療保険課窓口または申請書ダウンロードで入手してください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
医療保険課
電話:058-383-1128
医療保険課 医療保険係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。