サービスにかかる費用負担

ページ番号1002428  更新日 令和3年2月12日

印刷大きな文字で印刷

費用の支払い

原則として1割~3割の自己負担で利用できます。
居宅サービスは要介護度ごとに利用できる上限額が決められています。限度額の範囲内でサービスを利用したときは、1割~3割の自己負担です。
(注)限度額を超えてサービスを利用したときは、超えた分が全額自己負担となります。

要介護状態区分別居宅サービス支給限度額一覧
要介護状態区分等 居宅サービス支給限度額(月額)
要支援1 50,320円
要支援2 105,310円
要介護1 167,650円
要介護2 197,050円
要介護3 270,480円
要介護4 309,380円
要介護5 362,170円

※上記の金額は標準地域の場合です(介護保険が負担する分も含んだ額です)。

支給限度額内で利用できるサービス

  • 居宅介護(介護予防)福祉用具購入:1年間 10万円まで
  • 居宅介護(介護予防)住宅改修: 20万円まで(原則1回)

高額介護サービス費(自己負担が高額になったとき)

自己負担が、ある一定額を超えたときは、申請によりその超えた分が払い戻されます(上限額は所得によって下記のように異なります)。なお対象となる方には通知をします。

自己負担の上限額(世帯合算します)

生活保護受給者および利用者負担を15,000円に減額することで生活保護の受給者とならない方

個人、世帯 15,000円

市民税世帯非課税で本人の合計所得金額+課税年金収入額が80万円以下の方および老齢福祉年金受給者

個人 15,000円 世帯 24,600円

市民税世帯非課税で上記以外の方

世帯 24,600円

一般

世帯 44,400円

(注)1割負担の方のみの世帯は、令和2年7月まで、年間上限額が446,400円となります。

現役並み所得者

世帯 44,400円

(注1)現役並み所得者とは、同一世帯に市民税課税所得145万円以上の第1号被保険者がいて、収入が単身383万円以上、2人以上520万円以上の人

(注2)居住費・食費・日常生活費などは含まれません

このページに関するお問い合わせ

介護保険課
電話:058-383-1778
介護保険課 介護保険係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。