こどもの権利についてしろう!

ページ番号1025026  更新日 令和7年6月19日

印刷大きな文字で印刷

すべてのこどもは、元気(げんき)にそだつための権利(けんり)をもっています。自分(じぶん)がもっている権利についてまなんでみよう!

こどもの権利って?

こどもの権利は、すべてのこどもが健康(けんこう)にそだつために大切(たいせつ)な権利です。すべてのこどもは、うまれたときからこの権利をもっています。

たくさんの国(くに)がまもることを約束(やくそく)している「子どもの権利条約(こどものけんりじょうやく)」では、つぎの4つの大切なことがきめられています。

4つの大切なこと

さべつのないこと

すべてのこどもは、人種(じんしゅ)や国籍(こくせき)、性別(せいべつ)、意見(いけん)、障がい(しょうがい)、経済状況(けいざいじょうきょう)などに関係(かんけい)なく、差別(さべつ)されることなく、すべての権利を持っています。

こどもにとってもっともよいこと

こどもについてのことをきめるときは、「そのこどもにとってなにがいちばんよいか」をかんがえます。

いのちをまもられそだつことができる権利

すべてのこどもが命(いのち)をまもられ、そだつために必要(ひつよう)な医療(いりょう)や教育(きょういく)、生活(せいかつ)の支援(しえん)をうけることができます。

こどもの意見をたいせつにすること

こどもは、自分に関係のあることについて自由(じゆう)に意見をいうことができ、大人(おとな)はその意見を大切(たいせつ)にかんがえます。

こどもの権利をまもるためのとりくみ

こどものみらい応援プラン

各務原市では、「すべてのこどもと親(おや)が幸(しあわ)せを実感(じっかん)できるまち」をめざして「こどものみらい応援(おうえん)プラン」をつくりました。このプランをつくるために、こどもや若者(わかもの)の意見をきくアンケートやワークショップをおこないました。

相談できるところ

なやみを相談(そうだん)できるところがあります。くわしいことは、したのリンクをみてください。

こどもたちの意見

各務原市がおこなうこどものことについて、こどもや若者(だいたい30さいまで)の意見をいうためのフォームです。つぎのリンクから意見をいうことができます。

国がおこなうことへの意見

こどもが国のことに意見をいうための「こども若者★いけんぷらす」という制度(せいど)があります。くわしくは、リンクをみてください。利用(りよう)には登録(とうろく)が必要です。

もっとしりたいときは・・・

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

こども政策課
電話:058-383-1555
こども政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。