ぎふっこカード・ぎふっこカードプラス
岐阜県子育て家庭応援キャンペーンに参加している企業・店舗で、「ぎふっこカード」「ぎふっこカードプラス」を提示すると、買い物の際の割引やポイント加算などの参加店舗が設定したサービスが受けられます。
ぎふっこカード(岐阜県子育て家庭応援キャンペーン事業)
- 県内に住んでいる18歳未満の子どもがいる世帯、妊娠中の方がいる世帯に交付するカードです。
- 有効期限は3年間です。
(注)有効期限前に一番下の子どもが満18歳になった場合は、その後最初に迎える3月31日で期限が切れます。
ぎふっこカードの受け取りに必要なもの
- 申請者(保護者)の方の身分証明書
- 18歳未満の子どもがいることが確認できる書類(保険証・母子健康手帳など)
ぎふっこカードプラス
- 県内に住んでいる18歳未満の子どもが3人以上いる世帯、3人目の子どもを妊娠中の方がいる世帯に交付するカードです。
- 有効期限は18歳未満の子どもが2人以下になった年度の3月31日までとしており、カード交付時にご本人に有効期限をご記入いただきます。
- お手持ちのカードの有効期限が切れている場合は、カードの更新が必要です。旧ぎふっこカードプラスと交換しますので、窓口へお越しください。
ぎふっこカードプラスの受け取りに必要なもの
- ぎふっこカードプラス交付申請書(窓口にて記入)または平成30年3月31日有効期限の旧ぎふっこカードプラス
- 申請者(保護者)の方の身分証明書(平成30年3月31日有効期限の旧ぎふっこカードプラスを提出される方は不要です)
- 18歳未満の子どもが3人以上いることが確認できる書類(保険証・母子健康手帳など)
ぎふっこカードで受けられるサービス
特典:買い物などをする際のポイント加算や割引など
応援サービス:授乳スペースの利用など
特典については、協賛店舗で独自に設定しています。詳しい内容は、「ぎふ子育て応援団」で確認することができます。
「ぎふっこカード」は全都道府県の全国共通展開参加店舗での利用が可能です。
⇐県外でも、このマークのある店舗で利用できます。
交付場所
ぎふっこカード交付場所
市役所こども政策課、健康管理課、東保健相談センター、各サービスセンター、
さくら子ども館、あさひ子ども館、うぬま子ども館、そはら子ども館、かわしま子ども館
ぎふっこカードプラス交付場所
市役所こども政策課、健康管理課、各サービスセンター
郵送での交付
県ホームページ「ぎふ子育て応援団」(外部リンク)でご確認ください。
必要書類の写しと返信用の切手(定型封書分)を同封し、返信先を明記して県子育て支援課までお申し込みください。
「電子ぎふっこカード」について
「電子ぎふっこカード」は、スマートフォンや携帯電話で「ぎふっこカード」「ぎふっこカードプラス」を利用できるサービスです。
下記からログインしてご利用ください。
スマートフォン対応のアプリ「ぎふっこぷらっと」をインストールして利用することもできます。
「ぎふっこカード」「ぎふっこカードプラス」のサービスは、参加企業・店舗のご厚意により成り立っています。
ご利用の際は、企業・店舗の説明をよくお聞きになってサービスを受けてください。
アプリ版の提示では利用できない企業・店舗もありますので、ご了承ください。
このページに関するお問い合わせ
こども政策課
電話:058-383-1555
こども政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。