子育てサークル
乳幼児とその保護者のための子育てサークルです。情報は、令和7年4月1日現在、こども政策課に登録されているものです。
名称 | 対象 | 主な日時 | 主な活動場所 |
---|---|---|---|
しゃんしゃん | 平成29年生まれ | 隔月1回午前 | 陵南福祉センター |
HR kids | 令和元・2年度生まれ | 月1回午前 | 蘇原コミュニティセンター |
バンビ | 令和元年度生まれ | 月1回午前 | 鵜沼福祉センター |
にじ | 令和2・3年生まれ | 毎月第2日曜日午前 | 陵南福祉センター |
マウカウ | 令和2年度生まれ | 偶数月 | 稲羽コミュニティセンター |
とわきゃと | 令和3・4年度生まれ | 月1回午前 | 稲羽コミュニティセンター |
エンジェルス | 令和4年度生まれ | 月1回 | 蘇原コミュニティセンター |
とらぴょん | 令和4年度生まれ | 月1回 | 総合福祉会館 |
POOH | 令和4年度生まれ | 月1回午前 |
鵜沼福祉センター |
リバーアイランド | 令和4・5年度生まれ | 不定期 | 川島健康福祉センター |
パンプキン | 令和5・6年度生まれ | 月1回 | 総合福祉会館 |
らびドラ | 令和5年度生まれ | 月1回 | 鵜沼福祉センター |
どんぐり |
令和5年度・6年4月生まれ | 月1回 | 蘇原コミュニティセンター |
ピカブー | 令和5年度生まれ | 月1回 |
陵南福祉センター |
はらぺこ | 令和5年度生まれ | 月1回 |
川島健康福祉センター |
子育てサークル登録
市では、親同士が交流し、育児を理解し合いながら、より楽しい子育てにつなげるサークル活動を応援しています。
認定基準を満たし、適切な活動であると認められる団体を「子育てサークル」として認定し、活動を支援します。
支援内容
認定された子育てサークルには「各務原市子育てサークル認定証」を発行し、下記の支援を行います。
- 各務原市広報紙などでのサークル紹介や子育て支援に関する情報提供など
- 公共施設(福祉センター、コミュニティセンター、福祉会館など)の使用料の額を2分の1(その額に10円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額)とすることができる、減免団体カードの発行
(注1)減免団体登録の申請が必要となります
(注2)すべての市内公共施設が使用できるとは限りません
認定基準
- 親子のふれあい活動や、子育てに関連する情報交換により、自発的に学習を進める親子の集まりであること
- およそ10組以上の未就園児およびその保護者で構成された集まりであること
- 会員は、原則市内在住・在勤者であること
- サークル活動が、その会員の負担とならないような運営方法であること
- 政治活動、宗教活動、営利を目的とした活動をしないこと
認定手続き
認定申請をする場合は、次の書類をこども政策課に提出してください。申請書はインターネットサービス「申請書ダウンロード」のページをご覧ください。
- 各務原市子育てサークル認定申請書(様式第1号)
- 会員名簿
- 規約(サークル活動に関する約束事項をまとめたもの)の写し
- 年間計画
- 公共施設使用料減免団体登録申請書
- 公共施設予約システム利用者登録申請書
備考
子育てサークルとして認定した場合も、その後の活動で基準を満たさないなど、不適合と判断された場合には、認定を取り消すことがあります。
このページに関するお問い合わせ
こども政策課
電話:058-383-1555
こども政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。