オンラインで証明書を申請する

ページ番号1023769  更新日 令和7年3月3日

印刷大きな文字で印刷

住民票の写しなどの証明書がオンラインで申請できます

スマートフォンなどからマイナンバーカードを利用して本人確認を行い、クレジットカードで手数料等を支払うことで、市役所に行かなくても証明書が取得できます。

申請のあった証明書は、支払い完了後に郵送いたします。

注意事項
  • 国内に住民登録のある方が請求できます。
  • 申請の内容によっては、交付できない場合がありますのでご了承ください。
  • 発行手数料のほかに、郵送に係る費用をご負担いただきます。申請のあった証明書は、内容確認後、郵送いたします。
  • 領収証の発行はいたしません。お支払い状況は、決済後に自動配信されるメールや、クレジットカードの利用明細書などでご確認ください。

オンライン申請ができる証明書

住民票の写し

  • 交付対象 各務原市に住民登録がある人(本人または同一世帯の人)
  • 手数料 300円(別途、郵送料をご負担いただきます)

住民票記載事項証明書

  • 交付対象 各務原市に住民登録がある人(本人または同一世帯の人)
  • 手数料 300円(別途、郵送料をご負担いただきます)
  • 各務原市の様式で証明します。本籍の表示はできません。

除かれた住民票(除票)の写し

  • 交付対象 各務原市に住民登録があった人(本人のみ)
  • 手数料 300円(別途、郵送料をご負担いただきます)
  • 平成24年7月10日以降に消除された住民票が交付対象です。
  • 亡くなられた人の除票の写しはオンライン申請できません。窓口または郵送で申請してください。

戸籍謄抄本(全部・個人事項証明書)

  • 交付対象 各務原市に本籍がある人(本人、その配偶者、直系尊属もしくは直系卑属の人)
  • 手数料 450円(別途、郵送料をご負担いただきます)

除籍謄抄本(全部・個人事項証明書)・改製原戸籍謄抄本

  • 交付対象 各務原市に本籍があった人(本人、その配偶者、直系尊属もしくは直系卑属の人)
  • 手数料 750円(別途、郵送料をご負担いただきます)

戸籍の附票の写し

  • 交付対象 各務原市に本籍がある人(本人、その配偶者、直系尊属もしくは直系卑属の人)
  • 手数料 300円(別途、郵送料をご負担いただきます)

除かれた戸籍の附票(除附票)の写し

  • 交付対象 各務原市に本籍があった人(本人、その配偶者、直系尊属もしくは直系卑属の人)
  • 手数料 300円(別途、郵送料をご負担いただきます)

戸籍届出書受理証明書

  • 交付対象 各務原市に戸籍届出をした人(本人のみ)
  • 手数料 350円(別途、郵送料をご負担いただきます)
  • 上質紙を用いたもの(1,400円)はオンライン申請できません。窓口で申請してください。

身分証明書

  • 交付対象 各務原市に本籍がある人(本人のみ)
  • 手数料 300円(別途、郵送料をご負担いただきます)

独身証明書

  • 交付対象 各務原市に本籍がある人(本人のみ)
  • 手数料 300円(別途、郵送料をご負担いただきます)

オンライン申請に必要なもの

マイナンバーカードに関する画像

  • マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォン
  • マイナンバーカード
  • クレジットカード
  • 本人確認用アプリ「xID(クロスアイディー)」のインストール
  • 「署名用電子証明」の暗証番号(英数字6字以上16字以下のもの)

本人確認用アプリ「xID」について

「xID(クロスアイディー)」は、マイナンバーカードの電子証明書を利用した独自のIDを生成し、本人確認や公的個人認証を行うためのアプリです。

各務原市の電子申請では、本人確認が必要となる手続きを行う際に、他人のなりすましや情報漏洩を防ぎ、安全・安心に申請を行っていただくため、xIDアプリを利用します。

なお、証明書の申請など、「公的個人認証」が必要な手続きでは、手続きの都度マイナンバーカードを読み取る必要があります。

 

xIDアプリの登録方法

登録に必要なもの

  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォン

xIDアプリの利用手順

xIDアプリのインストール

xIDアプリは下記外部リンクからダウンロードできます。

証明書の申請方法

オンライン申請の方法は、こちらをご覧ください。

申請から発行までの流れ

オンライン申請の流れの画像

1.オンライン申請フォームに必要事項を入力し申請
2.市役所より、手数料の金額をメールでお知らせ
3.お知らせのあった手数料をクレジットカードで支払
4.証明書を発行し、郵便でお届け

 

申請時の注意事項

「パソコンのみ」での申請はできません

パソコンから申請をいただく場合でも、本人確認はスマートフォン(xIDアプリ)で行いますので、スマートフォンをご用意ください。

 

お支払金額は申請後に別途お知らせします

申請内容により手数料の金額が変更される場合があるため、市役所で内容を確認した後に確定したお支払金額をお知らせします。

 

手数料等のお支払いはクレジットカードで

手数料および郵送料は、お支払いのメールが届きましたら、クレジットカードで決済をお願いします。

クレジットカード以外の決済方法(○○ペイなど)には対応していませんのでご了承ください。

 

領収証の発行はいたしません

お支払いの内容は、決済後に自動配信されるメールや、クレジットカードの利用明細書などでご確認ください。

 

発行までにお時間をいただきます

証明書は、入金後すみやかに郵送させていただきますが、お手元に届くまで日数がかかりますのでご了承ください。

 

返信メールが受信できるようにしてください

オンライン申請を行うと、以下のものが申請した方に送付されます。

  • 申請内容確認メール
  • お支払金額をお知らせするメール

メールが確認できない場合は、迷惑メールに振り分けられている場合がありますので、迷惑メールフォルダをご確認ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民課
電話:058-383-1078
市民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。