主な証明書の一覧
戸籍謄抄本、除籍謄抄本、住民票の写し、印鑑登録証明書などが必要なときは、市民課または市民サービスセンター(一部取り扱えない証明もあります)で請求することができます。
マイナンバーカードおよびコンビニ交付サービスの利用について
利用者証明用電子証明書搭載のマイナンバーカードをお持ちの方は、下記証明の一部および税証明の一部について、便利なコンビニ交付サービスのご利用ができます。
詳しくは下記のページをご覧ください。
オンライン申請して郵送で証明書を受け取る
マイナンバーカードをお持ちの方は、スマートフォンを利用してオンラインで申請できます。
詳しくは下記のページをご覧ください。
郵送で証明書を申請し受け取る
戸籍謄抄本や住民票の写しは郵送で請求できます。
詳しくは下記のページをご覧ください。
証明書申請時の本人確認について
交付申請をされる方に対して、虚偽の申請を防止し、皆さんの個人情報を保護するため、本人確認をさせていただきます。申請時には本人確認書類を持参してください。
詳しくは下記のページをご覧ください。
戸籍等証明書
証明書の種類・手数料 |
請求できる方 |
---|---|
戸籍謄抄本(全部・個人事項証明書) 450円 |
戸籍に記載されている方、その配偶者、直系尊属もしくは直系卑属の方 上記以外の正当な理由のある第三者の方
|
除籍謄抄本(全部・個人事項証明書)・改製原戸籍謄抄本 750円 |
|
戸籍の附票の写し 300円 |
|
戸籍届出書受理証明書 350円(上質紙を用いたものは1400円) |
届出人のみ |
戸籍届書記載事項証明書(戸籍届書の写し) 350円 |
利害関係人(届出事件本人、届出人、届出事件本人の親族の方) 注:遺族年金の請求など、特別な事由がある場合に限り請求できるため、請求理由を詳しく記載していただきます。また、疎明資料の提示や提出をしていただくことがあります。 |
身分証明書 300円 |
本人のみ |
独身証明書 300円 |
本人のみ 本人の直系尊属もしくは直系卑属の方に限り委任状で請求可(郵送請求は本人のみ) |
不在籍証明書 300円 |
本人または登記手続業務遂行上弁護士、司法書士、相続権者など |
注:本籍地などの正確な記入が必要です。
第三者からの請求に必要なもの
- 正当な理由のある第三者の方が請求する場合は、法律の規定により請求理由を詳しく記載していただきます。また、関係のわかる資料(契約書や親族関係のわかる戸籍謄本などの疎明資料)の提示や提出をしていただくことがあります。
- 上記以外の代理人が請求する場合は、依頼人が作成した委任状が必要です。
具体例は下記のページをご覧ください。
戸籍の広域交付
本籍地が各務原市以外でも以下の証明書が取得できます。
戸籍謄本(全部事項証明書)、除籍謄本(全部事項証明書)、改製原戸籍謄本
請求できる方
戸籍に記載されている方、その配偶者、直系尊属もしくは直系卑属の方
注:委任状や郵送による請求、第三者請求、職務上請求は、広域交付をご利用いただけません。本籍地の市区町村にご請求ください。
マイナンバーカード、運転免許証など、官公署発行の顔写真付きの本人確認書類の提示が必要です。
窓口
市役所本庁舎市民課 (市民サービスセンターでは申請できません)
住民票等証明書
証明書の種類・手数料 | 請求できる方 |
---|---|
住民票の写し 300円 |
本人または同一世帯の方 上記以外の正当な理由のある第三者の方 (注:代理人が個人番号および住民票コード記載の住民票の写しを請求する場合、住民票は本人の住所地宛てに郵送します。代理人の方が窓口で受け取ることはできませんので、ご注意ください。)
|
住民票記載事項証明書 300円 |
|
不在住証明書 300円 |
どなたでも |
埋火葬許可証の写し 300円 |
届出人、相続人など 届出人と同居の親族でも可 |
第三者からの請求に必要なもの
- 正当な理由のある第三者の方が請求する場合は、法律の規定により請求理由を詳しく記載していただきます。また、関係のわかる資料(契約者や親族関係のわかる戸籍謄本などの疎明資料)の提示や提出をしていただくことがあります。
- 上記以外の代理人が請求する場合は、依頼人が作成した委任状が必要です。
住民票の広域交付
住所地が各務原市以外でも住民票の写しが取得できます。
注:本籍・筆頭者の表示は省略になります。
請求できる方
本人または同一世帯の方
注:委任状や郵送による請求、第三者請求、職務上請求は、広域交付をご利用いただけません。住所地の市区町村にご請求ください。
マイナンバーカード、運転免許証など、官公署発行の顔写真付きの本人確認書類の提示が必要です。(現在の住所、氏名が記載されている必要があります。)
窓口
市役所本庁舎市民課 (市民サービスセンターでは申請できません)
午前9時から午後5時まで
印鑑登録証明書
証明書の種類・手数料 | 請求できる方 |
---|---|
印鑑登録証明書 300円 |
本人または代理人 (注:必要な方の印鑑登録証[磁気カード〈水色〉、赤い手帳、旧川島町交付の茶色の手帳や各務原市民カード]を必ずご持参ください。) (注:必要な方の氏名、生年月日、住所をお伺いします。) |
申請書のダウンロード
証明書について、申請書をダウンロードする場合は下記のページをご覧ください。
手数料が免除となる証明書について
公的年金の請求など、手数料が免除となる場合がございます。また、疎明資料の提示や提出をしていただくことがあります。
詳しくは市民課までお尋ねください。
窓口
- 市役所本庁舎市民課
- 市民サービスセンター
自動車臨時運行許可、住民基本台帳の一部の写しの閲覧
手続きの種類・手数料 | 請求できる人 |
---|---|
自動車臨時運行許可 750円 |
詳しくは下記のページをご覧ください。
|
住民基本台帳の一部の写しの閲覧 閲覧者1人1時間500円 |
詳しくは下記のページをご覧ください。 |
このページに関するお問い合わせ
市民課 受付係
電話:058-383-1078
市民課 受付係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。