住民基本台帳の一部の写しの閲覧

ページ番号1023957  更新日 令和7年3月28日

印刷大きな文字で印刷

住民基本台帳の一部の写しの閲覧について

住民基本台帳の一部(住所、氏名、生年月日、性別)の写しを閲覧できる制度です。

閲覧できるのは、国または地方公共団体のほかに、統計・世論調査、公共的団体が行う地域活動のためなど、公益性が高いと認められる場合に限ります。

閲覧申請に必要なもの

次の書類を事前に提出(郵送可)いただき、内容を審査します。

  • 住民基本台帳閲覧申出書(市所定様式で閲覧ごとに作成)
  • 誓約書(市所定様式で閲覧ごとに作成)

法人の場合は次の書類も併せて提出いただきます。

  • 法人登記簿謄本、事業所概要(法人などの概要の分かる書類)
  • 大学関係の場合は、大学の委員会または学部長による証明書
  • 個人情報保護方針(プライバシーマークが付与されていることを称する書類)
  • 業務受託契約などにより委託を受けた者が調査を実施する場合は、委託元から各務原市への依頼書または契約書の写し

申請書類ダウンロード

申請書類をダウンロードする場合は下記のページをご覧ください。

手数料

閲覧者1人1時間500円(閲覧ごとに2人まで)

窓口

市役所本庁舎市民課、市民サービスセンター

閲覧台帳(リスト)について

閲覧対象地区は、各窓口によって異なります。

  • 市役所市民課(各務原市全域)
  • 尾崎市民サービスセンター(那加地区のみ)
  • 稲羽市民サービスセンター(稲羽・川島地区のみ)
  • 鵜沼市民サービスセンター(鵜沼地区のみ)
  • みどり坂市民サービスセンター(鵜沼地区のみ)
  • 蘇原市民サービスセンター(蘇原地区のみ)
  • 川島市民サービスセンター(川島地区のみ)

閲覧時間

午前9時~正午、午後1時~午後4時30分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始および市が指定する日は除く)

閲覧者の本人確認について

閲覧時に、閲覧者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)を提示していただきます。

注意事項

  • 申請書類の訂正は、受け付けません。閲覧者の変更などを希望する場合は、事前に担当職員に連絡し、その指示に従ってください。申請書類の再提出が必要となります。
  • 申請書類の審査終了後、閲覧日時の予約のために、担当者から閲覧者あてにお電話いたします。申請書類には日中連絡のつく電話番号をご記入ください。
  • 閲覧中の携帯電話、カメラ、パソコンなどの使用および資料などの持込みはできません。
  • 閲覧によって知り得た情報の使用状況および処分状況について、報告を求めることがあります。その場合は、直ちに報告してください。

オンライン申請について

申請者が公共的団体(自治会、消防団など)の代表者(自治会長、班長など)かつ代表者のみで閲覧を行う場合は、下記のフォームからオンライン申請ができます。

オンライン申請の注意事項

  • 申請者が法人の場合や、申請者とは別の者が閲覧を行う場合、閲覧者が2名いる場合は、オンライン申請できません。窓口または郵送で申請してください。
  • オンライン申請には、マイナンバーカードを利用した本人確認用アプリ「xID」での電子署名が必要です。詳しくは下記のページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

市民課 受付係
電話:058-383-1078
市民課 受付係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。