各務原市まちづくり担い手育成支援事業2021
イベントカテゴリ: 講座・講演会 体験・参加・ワークショップ
先輩から学ぶ!まちづくり活動
当事業は、市民協働によるまちづくりのための新たな担い手の育成を目的とする、全5回の体験型ワークショップです。
事前に申し込みをした参加者たちが、仲間とともに地域課題に取り組む活動(まちづくり活動)の一部に参加し、地域課題の捉え方や始め方、地域の巻き込み方などを体験します。
ワークショップの様子は、参加者以外の方もウェブでご覧いただくことができます。観覧申込は不要ですので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
好きなこと・やりたいことを、じぶんでやってみよう!
今回は、参加者が好きなこと・興味のあること・やりたいことを、仲間を作って実行しながら、その過程をSNSなどのさまざまなツールを使って発信します。
かかみがはら暮らし委員会 尾関加奈子氏と行う、全5回の「『わたしの楽しい!』実現プロジェクト」。参加者がたくさんの人と「楽しい!」を共有しながら、発信・巻き込みを体験し、やってみたいことを自分で実現できる力を身に付ける様子を、応援してください。
- 開催日
- 令和3年10月15日(金曜日) 、10月29日(金曜日) 、11月12日(金曜日) 、11月26日(金曜日) 、12月17日(金曜日)
- 開催時間
-
各回午後7時30分~9時
- 場所
- 原則、オンラインでの開催です。
- 対象
-
参加対象者:市内在住・在勤・在学の高校生以上30代までの方(申し込みは終了しました)
観覧対象者:申し込み不要で、どなたもウェブからご覧いただけます。当ページ下部の外部リンクよりご覧ください。 - 内容
- 第1回:かかみがはらと、わたし 自分のやりたいことってなんだろう
トークイベント&交流トーク
ゲストスピーカーの体験を通して、自分のやりたいことを見つめます。また、交流トークを通して「まち」について語ります。第2回:チーム決め&コンテンツ会議
第1回目の寄り合いや、その後のアンケートなどから、チームとコンテンツを決定し、役割分担を行います。第3回:グループでの企画・実施1
第4回:グループでの企画・実施2
グループでの企画・実施を通して、各自がイベント内容や活動状況を発信。その過程で、情報のまとめ方・企画の見せ方・発信の仕方・協力者や参加者の集め方を体験することで、将来自分で実現したいことに向けて取り組むことができる力を身につけます。第5回:まちづくりはじめの会
参加者が当事業で得たことを共有し、自分にとって理想の各務原とはどんなまちか、そのために自分がしていきたいことは何か、市長とのまちづくりミーティングで発表します。 - 申し込み
- 事前申し込みは不要です。
- 費用
- 不要
- 講師
- 尾関加奈子(長月/一般社団法人かかみがはら暮らし委員会)
- 参加条件
- 参加者:参加者同士の情報共有のため、ビジネス用メッセージングアプリ「Slack」を使います。事前にスマートフォンなどにダウンロードしてご参加ください。
観覧者:インターネットが閲覧できる端末が必要です。
問い合わせ
各務原市役所 市長公室 まちづくり推進課
電話:058-383-1997(直通)
ファクス:058-382-7110
メール:machidukuri★city.kakamigahara.gifu.jp
(注)迷惑メール対策のため、送信の際はアドレスの中の「★」印を「@」に変えてメールを作成してください。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
まちづくり推進課 まちづくり推進係
電話:058-383-1997
まちづくり推進課 まちづくり推進係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。