食品ロス削減啓発イベント2024
食品ロス削減啓発イベント2024
各務原市では、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品ロスを減らすために、10月の食品ロス削減月間を中心に市民のみなさんと一緒に食品ロスについて考えるイベントを行います。この機会に、楽しみながら食品ロスについて学んでみませんか。
「食品ロス削減!料理教室」(要事前申込)
各務原市×東海学院大学管理栄養学科
この教室を通じて、おいしく食べる方法を学び、SDGs目標12「つくる責任、つかう責任」についても考えてみませんか。
日時
令和6年9月28日(土曜日)午後1時~午後3時(受付開始:12時30分)
会場
東海学院大学 西キャンパス3号館1階 調理室ほか
内容
- おやつにもごはんにもアレンジ無限大 MOTTAINAIをなくすマフィン作り
- 市職員による「減らそう!食品ロス」講座
「食品ロス削減啓発イベントinアピタ各務原店」
各務原市×アピタ各務原店×東海学院大学管理栄養学科
食品ロス削減月間である10月に、アピタ各務原店にてさまざまなイベントを開催します。
日時
令和6年10月5日(土曜日)、6日(日曜日)午前10時~午後4時
(注)パネル展示およびフードドライブの受付については、10月1日(火曜日)~11月4日(月曜日)
会場
アピタ各務原店 1階特設会場 ほか
内容
-
食品ロスに関するパネル展示
-
フードドライブ
-
中央図書館による出前図書館
-
リアル謎解きゲーム
-
東海学院大学 管理栄養学科による物販
-
廃油せっけん作りのワークショップ
-
食品ロス削減推進サポーターによる食相談窓口
(注)フードドライブ受付品目
-
米類(精米、玄米、α米、パック米など)
-
インスタント食品(缶詰、カップ麺、レトルト食品など)
-
飲料類(水、お茶、ジュースなど)
-
お菓子(駄菓子、袋菓子(個包装のもの)など)
常温可能・未開封の状態で、賞味期限が一カ月以上のものに限ります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境政策課
電話:058-383-4230
環境政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。