食品ロスについて(家庭向け)

ページ番号1015905  更新日 令和5年9月29日

印刷大きな文字で印刷

食品ロスを減らすために市民のみなさまへのお願い

食品ロスの現状

STOP!食品ロスらら。

日本において、まだ食べられるのに捨てられる食品、いわゆる「食品ロス」は、令和3年度1年間で約523万トンにのぼると試算され、そのうち約244万トンが皆さんの家庭から排出されています(農林水産省および環境省 令和3年度推計)。食品ロスの量を国民一人当たりに換算すると、お茶わん約1杯分(約114g)の食品が毎日捨てられていることになります。

大量の食品ロスは、環境にも悪い影響を与えます。食品ロスを含めた多くのごみを廃棄するため、ごみ処理に多額のコストがかかっています。また可燃ごみとして燃やすことで、CO2排出や焼却後の灰の埋め立て等による環境負荷が考えられます。

食品ロス削減のためには、みなさま一人ひとりのご理解とご協力が必要になります。

日本の食品ロスの現状(令和2年度)

食品ロス削減のためにできること

おいしく食べきるらら!

食品ロスを減らすためには、一人ひとりが取り組むことで、大きな削減につながります。基本は、買物時に「買いすぎない」、料理を作る際「作りすぎない」、外食時に「注文しすぎない」、そして「食べきる」ということが重要です。

 

買い物時の工夫

買い物前に家にある食材を確認する

無駄をなくすためにも、買い物前に冷蔵庫や食品庫にある食材を確認するようにしましょう。スマートフォンなどで家にある食材を写真に撮ったり、メモしたりすることが有効です。

使い切れる分だけ買って、食べきる

買ったものの、期限が過ぎてしまい捨ててしまうことがあります。使う分、食べられる分だけ買いましょう。

消費期限と賞味期限の違いを理解する

消費期限は「食べても安全な期限」、賞味期限は「おいしく食べることができる期限」です。賞味期限を過ぎてもすぐに捨てずに、食べられるかどうかを判断することも大切です。

調理での工夫

あまった食品は上手に保管し、早めに食べましょう

一度に食べきれなかった食品は冷凍するなど、上手に保存し、早めに食べましょう。

食べきれる量だけ調理しましょう

適量の食事とすることで、体調面や健康面にも配慮ができます。

外食時の工夫

食品ロス削減に、積極的に取り組む店を選ぶ

食品廃棄物を削減するための「ぎふ食べきり運動」に協力している飲食店などを積極的に利用しましょう。

食べられる量だけ注文、おいしく残さず食べきろう!

小盛りやハーフサイズのメニューを活用して、食べきれる量の料理を注文しましょう。

食品ロス削減!リメイクレシピ(協力:東海学院大学管理栄養学科)

リメイクレシピ集画像

市では、東海学院大学 管理栄養学科と協力して、食品ロス削減につながる「リメイクレシピ集」を作成しました。あまりがちな食材や総菜などを美味しく食べられるように工夫したレシピです。ぜひご家庭で参考にしてみてください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境政策課
電話:058-383-4230
環境政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。