まちづくり参加セミナー~まちづくり活動でセカンドライフを充実させてみませんか~を開催しました
9月7日(金曜日)、産業文化センター2階第4会議室で、まちづくり参加セミナー「いきがい・やりがい・役立ちたい!まちづくり活動でセカンドライフを充実させてみませんか」が開催され、これからボランティアを始めてみたい方、NPO法人・地区社協、自治会などで現在まちづくり活動に取り組んでいる方など、40~80代の男女28人が参加しました。
やりがい・いきがい・役立ちたい!まちづくり活動でセカンドライフを充実させてみませんか~
今回は、ボランティアコーディネーターとして活躍中の篭橋文子さん(特定非営利活動法人ぎふNPOセンター)を講師に招き、地域のために活動することの意味や楽しさ、まちづくり活動に取り組む際に気を付けたいことなど、グループでのワークショップを交えながらお話しいただきました。
参加者は5つのテーブルに分かれ、グループでのワークショップを交えながら、ボランティアに関わるにあたり知っておきたいポイントを学びました。
セミナー内容
- 現在起こっている社会問題の数々
- これからの地域福祉~共助と近助、協働~
- ボランティアの4つの基本「自発性」「無償性」「公益性」「創造性」
- ボランティア活動・地域福祉活動で大切なこと、注意したいこと
ワークショップでの様子
ワークショップでは、右手にはめた輪ゴムを右手だけで取ることで「共助」を実感したり、紙タワーづくりで「協働」を体験。皆で手をつないで指示に従うワークショップでは、相手の都合と自分の都合が合わないと一緒に行動することが難しくなることや、一緒に行うことで助け合えること、誤りを素直に認めて場を楽しむことなどを体感しながら学びました。



参加者の声
- ボランティア活動の基本が聞けてよかった。
- ボランティアの大切さと難しさも勉強になった。
- ボランティアはForではなくWithであることがわかった。
- ボランティアの目的をつかむことができた。
- 求める側と参加する側のマッチングが大切だと理解できた。
- 課題の本質を考えるよい機会になった。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
これを機に、ボランティアを始めようと思われた方は、まちづくり推進課や社会福祉協議会へお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり推進課 まちづくり推進係
電話:058-383-1997
まちづくり推進課 まちづくり推進係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。