生活支援サポーター養成研修
生活支援サポーター養成研修について
生活支援サポーターとは
掃除や洗濯など、高齢者の生活支援を行うサポーターです。
各務原市が開催する「生活支援サポーター養成研修」を受講された方に対して、サポーターとして活動できる修了証をお渡ししています。
サポーターは、介護予防・生活支援サービス事業のうち、訪問型サービスAにおいて生活援助(身体介護は不可)を行うことができます。
生活支援サポーター養成研修
本市では、福祉や介護に関する基本的な知識やノウハウを学んでもらい、家庭や地域、介護事業所などで活躍する人材の育成を目的として、毎年度、生活支援サポーターとなるための研修を開催しています。研修について本ページにて随時情報を掲載しますので、ご覧いただき、ぜひご参加ください。
令和7年度生活支援サポーター養成研修のご案内
※令和7年度の募集は終了しました。
- 対象者:市内在住の方、または市外在住で各務原市内の訪問介護事業所に勤務したい方
- 定 員:30名
- 受講料:無料
- 会 場:総合福祉会館3階 集会室
- 日 時:9月3日(水曜日)、12日(金曜日)、13日(土曜日)、10月2日(木曜日)の計4日間
各日の時間や研修内容は添付ファイルのチラシをご参照ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉政策課 地域共生社会推進係
電話:058-383-1127
福祉政策課 地域共生社会推進係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
