まちづくり担い手マッチング事業とは
参加団体を募集しています
市では、さまざまな活動を行う団体の「つながりづくり」を目的に、「まちづくり担い手マッチング事業」を実施しています。
さまざまな団体が、できることや得意なこと、助けてほしいことを持ち寄り、互いに補い合うことで、活躍のフィールドや、できることの可能性を拡げています。
まちづくり担い手マッチング事業とは
- さまざまなテーマで活動している「まちづくり活動団体」同士が結び付く(マッチングする)きっかけを作り、団体の得意なこと・できることが提供できる場を拡げることで「地域の困りごと」を「地域で解決」していく「市民によるまちづくり」の促進を図ることを目的としています。
- 団体同士のマッチングを主としますが、事業の目的に沿う内容であれば、個人や企業による参加も相談に応じます。
- 従来の枠を超えて、横断的に事業を実施します。目的やテーマに応じた課(広報課・福祉政策課・高齢福祉課・いきいき楽習課・観光交流課・文化財課・まちづくり推進課)・市社会福祉協議会が窓口となっています。
事業内容
1.マッチングリストで紹介します
申し込みをいただいた団体の情報を、マッチングリスト(年1回更新)とウェブサイト(随時更新)に掲載し、掲載団体への配布・公共施設への配架・ウェブページへの掲載を通じて周知します。
2.ミニ交流会を開催します
団体同士の情報を共有したり、分野に応じたアドバイザーから実践的なアドバイスを受けたりしていただける、小規模交流会(ミニ交流会)を計画しています。
開催時期や内容は、参加団体に個別にお知らせします。参加は自由です。興味のあるテーマの回にご参加ください。
3.ラブレター&個別マッチング(随時)
参加団体へオファーをしていただくツールとして、「ラブレター」をご用意しています。協働相手を探すための相談や、最初の顔合わせでの同席なども承ります。
市内で活躍するまちづくりの先輩(=マッチングコーディネーター)から、専門分野の知識やスキルを活かして、団体同士のマッチングでのアドバイスを受けることもできます。
4.個別マッチング取材レポート
事業がきっかけで協働につながった事例や、その後の拡がりについて、参加団体に提供いただいた情報をもとに取材し、ご紹介します。
参加団体申し込み方法
随時、「まちづくり担い手マッチング事業」に参加する団体を募集しています。
以下フォームからお申し込みいただくか、まちづくり推進課までご相談ください。
- まちづくり担い手マッチング事業【申込・変更・削除・情報提供・お問い合わせ】フォーム(外部リンク)
-
まちづくり担い手マッチング事業 令和6年度参加団体募集チラシ(NPO・ボランティア団体向け) (PDF 1.3MB)
-
まちづくり担い手マッチング事業 令和6年度参加団体募集チラシ(自治会向け) (PDF 1.3MB)
-
まちづくり担い手マッチング事業 令和6年度参加団体募集チラシ(クラブ・サークル向け) (PDF 1.2MB)
-
まちづくり担い手マッチング事業 令和6年度参加団体募集チラシ(事業者向け) (PDF 1.3MB)
〒504-8555 各務原市那加桜町1-69 まちづくり推進課
メール:machidukuri@city.kakamigahara.gifu.jp
電話:058-383-1997
ファクス:058-382-7110
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり推進課
電話:058-383-1997
まちづくり推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。