水道庁舎で、那加第二小学校の児童が校外学習(7月4日)

ページ番号1025224  更新日 令和7年7月7日

印刷大きな文字で印刷

那加第二小学校の児童が、水道庁舎などを見学。安全な水がどのように供給されているか学びました。

すべての人に安心・安全な水を届けるために

職員から説明を受け、水道水のしくみを学ぶ児童たち

那加第二小学校では、社会科と総合的な学習の時間を通して、「安全な水」をテーマに、安全な水がどのように自分たちのもとに届いているのかを学習しています。

この日は、校外学習として、那加第二小学校の児童が水道庁舎などを訪問。4年生75人がグループに分かれて施設内を見学し、水道水の供給の仕組みを学びました。見学後は、現在取り組んでいるPFOS・PFOA対策などについて、「安全でおいしい水を届けるため、定期的に水質をチェックしています。浄水処理施設の整備など、今後もさまざまな取組を行い、安全な水を安定的に供給していきます」と職員が説明。多くの児童がメモを取り、熱心に聞いていました。

このページに関するお問い合わせ

水道施設課
各務原市三井東町4-32
電話:058-383-7116
水道施設課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。