令和6年度
4月
- 令和6年度「新就職者激励の集い」を開催(4月1日)
- 春の公園ツアーを開催(4月4日)
- 第48回各務原市桜まつりが開催(4月7日)
- 岐阜大学と、効率的なインフラ維持管理システムの構築に関する協定を締結(4月9日)
- 「春の全国交通安全運動」を実施(4月12日)
- 小学生米国派遣事業の帰国報告会が開催(4月16日)
- 高田明浩・棋士が、市長に五段昇段を報告(4月19日)
- 「かかみがはら子ども将棋」を開催(4月20日)
- 岐阜県地方自治研究センターが、調査研究結果を市長に報告(4月22日)
- 蘇原保育所で、こいのぼり揚げを開催(4月22日)
- 各務原高校で市長が市の魅力を講演(4月22日)
- バレーボールクラブチームが能登半島地震の被災地への募金を寄附(4月22日)
- 令和6年 市表彰式を開催(4月24日)
- チアリーディングチームが世界大会出場を報告(4月24日)
- 「ねんりんピック岐阜2025市実行委員会」を設立(4月25日)
- 株式会社エスライン各務原と、災害時応援協定を締結(4月26日)
5月
- 川島ほんの家で、ジャンボこいのぼりづくり(5月2日)
- 「各務原にんじんを食べよう!四代目生彩弁当」の販売を報告(5月7日)
- 次世代高度技術の活用による地域振興等に向けた連携協定を締結(5月7日)
- 稲羽東小学校で茶摘み体験(5月8日)
- 地元の園児らが、木曽川に稚鮎を放流(5月8日)
- 明治安田生命保険相互会社岐阜支社が寄附(5月9日)
- 空宙博で企画展「宇宙のきぼう」が開催中(5月13日)
- カーブミラーの緊急点検を実施(5月13日)
- 那加第二小学校で、車いすバスケットボール体験(5月15日)
- 前渡地区木曽川周辺整備事業の起工式を開催(5月15日)
- 河川環境楽園で、川島小児童が田植え体験(5月21日)
- 「たのしい童話づくり教室」を開催(5月23日)
- 「芭蕉石碑の拓本講座」を開催(5月24日)
- 災害時を想定したドローン飛行実証実験を実施(5月27日)
- 「シニアライフを素敵に愉しむ会」を開催(5月30日)
6月
- 健康フェスティバルを開催(6月2日)
- 令和6年度市職員説明会を開催(6月4日)
- アートウィンドウで企画展「山田隆量展 -My Flowers-」を開催中(6月6日)
- 名古屋で各務原市をPR(6月7日)
- フレイルチェック大会を開催(6月7日)
- 岐阜各務野高校の生徒を対象とした市内企業見学ツアーを開催(6月11日)
- 鵜沼中学校で、出前講座を実施(6月12日)
- アジサイが見ごろを迎えています(6月12日)
- 川島ほんの家などで七夕イベントが開催中(6月12日)
- セリトス市交流団と各務原高校の生徒が交流(6月17日)
- 各務原太鼓保存会が「10周年記念 タッチザジャパン・スペシャル」出演を報告(6月19日)
- 日本善行会 特別善行表彰受賞者3人が、市長に報告(6月21日)
- 親子環境教室を開催(6月22日)
- 鵜沼第三小学校の児童が、将棋の全国大会出場を報告(6月24日)
- 各務原市総合計画審議会が前期基本計画(素案)の審議結果を答申(6月25日)
- 木曽川で水難救助訓練を実施(6月27日)
- 災害対策本部訓練を実施(6月29日)
- 市水質改善対策委員会を開催(6月29日)
- 減塩キムチの試食販売が行われました(6月30日)
7月
- 寒洞池で水難救助訓練を実施(7月2日)
- 稲羽中学校で「いなば音頭」を通した地域交流が実施(7月3日)
- 公立保育所で、紙おむつの定額利用サービスが利用開始となりました(7月4日)
- 鵜沼西保育所園児が、ホッケー日本代表選手と交流(7月8日)
- 日本公衆電話会が「こども手帳」を寄贈(7月9日)
- さくらジャパンの市ゆかりの選手が、パリ五輪出場を報告(7月9日)
- コープぎふの職員を対象に「つながりの一歩講座」を実施(7月11日)
- 「木津ブライト」に所属する市在住のメンバーが全国大会への出場を報告(7月12日)
- 「サマーセーフティ作戦」で交通安全を呼びかけ(7月13日)
- 市フレイル予防サポーター養成研修を実施(7月19日)
- フレンズバレーボールクラブが全国大会出場を報告(7月19日)
- 第36回おがせ池夏まつり花火大会が開催(7月20日)
- 子ども館・子育て講演会を開催(7月21日)
- 福祉体験学習事業「年をとるってどういうこと?コース」を実施(7月22日)
- キックオフセミナー「製造業の可能性を広げるこれからの『ものづくり』」を開催(7月22日)
- 国際ソロプチミストかかみ野が、「新特別支援学校整備事業」に寄附(7月23日)
- ママさんバレーの「那加一クラブ」が、全国大会出場を報告(7月23日)
- 「全日本少年少女空手道選手権大会」出場を市長に報告(7月26日)
- 食品ロス削減!「子ども食堂」を開催(7月26日)
- 夢チャレンジ事業「夢・チャレンジコース」を開催(7月26日)
- パリ五輪・水球日本代表の足立選手を応援(7月28日)
- JICA青年海外協力隊のメンバーが、市長に出発を報告(7月29日)
- 少年防火クラブ員「防火・防災研修会」を開催(7月30日)
8月
- 「かかみがはら教育発表会」を開催(8月1日)
- かかみがはらホッケークラブが全国大会出場を報告(8月2日)
- パリ五輪・さくらジャパンの試合を応援(8月3日)
- 「第2回那加デザインミーティング」を開催(8月4日)
- 岐阜各務野高校の生徒がサポート!フレイル予防スマホ教室(8月5日)
- ちーオシスタチュー制作ワークショップが開催(8月7日)
- 市外の方に、市の魅力をPRする「かかみがはらバスツアー」を開催(8月7日)
- 「道の日」にちなんで、道路一斉清掃を実施(8月9日)
- 発掘成果を大公開!企画展「中世鵜沼の栄枯盛衰」(8月14日)
- 日本画の企画展「武田裕子展 絖絹に描く」を開催(8月14日)
- 中央ライフデザインセンター図書室で「どくしょビンゴ」を開催(8月21日)
- ものづくり見学事業(マスコミコース)が開催(8月21日)
- 市内在住の個人が、「新特別支援学校整備事業」に寄附(8月22日)
- 消防職員ハラスメント研修を実施(8月22日)
- 全日本少年少女空手道選手権大会の結果を報告(8月26日)
- 特定医療法人フェニックスが、「新特別支援学校整備事業」に寄附(8月27日)
- 企画展「幕末のピアノ」を開催(8月28日)
- 「介護事業所作品展覧会」が開催(8月28日)
- 第54回全日本中学生ホッケー選手権大会の優勝を報告(8月30日)
9月
- 岐阜信用金庫が「新特別支援学校整備事業」に寄附(9月3日)
- ライザップによる高齢者向け運動プログラムを開催(9月4日)
- 市重要文化財に指定された「聖観音菩薩立像」を特別公開(9月5日)
- イオンモール各務原インターで「SDGsパネル展」が開催中(9月13日)
- 桜丘中吹奏楽部が、東海吹奏楽コンクール銀賞受賞を報告(9月17日)
- フレイル予防料理教室を開催(9月19日)
- 製造業の可能性を広げるワークショップを開催(9月20日)
- 移動スーパーはじ丸各務原中央店と「かかみがはら安心ねっとわーく」協定を締結(9月20日)
- 交通マナーアップル(アップ)作戦を実施(9月20日)
- ホッケースポーツ少年団が、全国大会優勝を報告(9月20日)
- 各務原航空機器がユースエール認定を浅野市長に報告(9月25日)
- 東海学院大学と連携して「食品ロス削減料理教室」を開催(9月28日)
- 総合防災訓練を実施(9月29日)
10月
- 食品ロス削減啓発イベントを開催(10月1日)
- チョイソコかわしまが出発!(10月1日)
- KJACのメンバーが、U16陸上競技大会への出場などを報告(10月1日)
- 第2回市水質改善対策委員会を開催(10月1日)
- 国民スポーツ大会ハンドボール競技出場を浅野市長に報告(10月3日)
- 名古屋で各務原の魅力をPR(10月5日)
- ピノキオ商事株式会社とクロステックフィールドジャパン株式会社が、ドローンを活用した医療品配送訓練計画を報告(10月9日)
- 「各務原の歴史」パネル展(10月11日)
- なわとびチーム「Flare」が国際大会の結果を報告(10月8日)
- 「新しい夢の体育館・みんなが集まる楽しい公園」アイデアコンテストの入賞作品を表彰(10月11日)
- 空宙博に新企画棟が完成(10月12日)
- 名古屋市立大学の学生が「公共空間のあり方」を発表(10月15日)
- 天皇皇后両陛下が空宙博をご視察(10月15日)
- 市建築工業協同組合と協定を締結(10月17日)
- 市議会議員を対象に、AED講習会を開催(10月21日)
- 第23回全国障害者スポーツ大会出場を報告(10月22日)
- AED設置に協力いただいたコンビニエンスストアに感謝状を贈呈(10月22日)
- 各務原高校吹奏楽部が全国大会出場への出場を報告(10月22日)
- J-クレジット創出に係る連携協定を締結(10月24日)
- 「令和6年度市教育委員会表彰式」などを開催(10月24日)
- 東海学院大学大学祭で、市の魅力をPR(10月26日)
- 市民カメラマン写真展が開催中(10月29日)
- 「はたけサロン」で育てたコスモス畑が見頃(10月31日)
11月
- 市内に工場がある企業が「新特別支援学校整備事業」に寄附(11月5日)
- スポーツクライミング・ユースアジア選手権の出場を報告(11月6日)
- 8020達成者表彰式(11月7日)
- 大阪府泉佐野市と特産品相互取扱協定を締結(11月7日)
- 市消防本部と東海中央病院が集団救急事故等対応訓練を実施(11月8日)
- かかみがはら産業・農業祭が開催(11月10日)
- 全国アビリンピック出場を浅野市長に報告(11月12日)
- 「各務原にんじんを食べよう!五代目生彩弁当」の販売を報告(11月15日)
- 岐阜県自動車整備振興会 岐阜南ブロック 各務原支部が寄附(11月15日)
- 中学生海外派遣団の帰国報告会を実施(11月18日)
- 消火活動の協力者に感謝状を贈呈(11月20日)
- 各務原太鼓保存会が全国大会出場を報告(11月20日)
- 認知症に関する講演会が開催(11月21日)
- 「第52回バトントワーリング全国大会」への出場を報告(11月21日)
- 市内保育所などで、にんじんを使った給食を提供(11月22日)
- 消防フェアを開催(11月23日)
- 解体予定の建物を利用した消防訓練を実施(11月29日)
- 明治安田生命保険相互会社が、「新特別支援学校整備事業」に寄附(11月29日)
12月
- 「第二回 各務原映画祭」開催を報告(12月2日)
- 「第5期各務原市地域福祉計画・地域福祉活動計画(案)」を市長らへ答申(12月2日)
- 市内のマーチングバンドが、 全国大会への出場を報告(12月2日)
- 市内在住高校生が「第52回マーチングバンド全国大会」出場を報告(12月4日)
- 第3回市水質改善対策委員会が開催(12月4日)
- 「日本クラシック音楽コンクール全国大会」への出場を報告(12月6日)
- 寺子屋事業 ものづくり見学事業「各務原にんじんコース」を実施(12月7日)
- 「第104回全国高等学校ラグビーフットボール大会」出場を報告(12月10日)
- 年末の交通安全県民運動を実施中(12月13日)
- 「木曽川前渡南公園」がオープン(12月14日)
- ママさんバレーボール・KAYOクラブが全国大会優勝を報告(12月16日)
- 市交通安全作文の優秀作品を表彰(12月16日)
- 「全日本体操団体選手権」の結果などを報告(12月16日)
- 年末に向け、商業施設の防火査察を実施(12月18日)
- サンタクロースが、市内保育所を訪問(12月20日)
- 株式会社イチワが集音器を寄贈(12月24日)
- 市消防団が令和6年9月能登半島大雨災害義援金を寄附(12月25日)
- ぎふ農業協組合が、チャリティーバザーの収益金を寄附(12月25日)
- 2024年の市政10大ニュースを発表(12月26日)
1月
- 仕事始め式を開催(1月6日)
- 学びの森のイルミネーションが点灯(1月7日)
- 図書館新春イベントを開催(1月7日)
- 二十歳を祝う会を開催(1月12日)
- ヒストリーウィンドウで企画展「古代寺院跡からみた各務原市」(1月16日)
- 初心者向けスマホ教室を開催(1月16日)
- 各務原キムチ漬け講習会が開催(1月22日)
- 文化財の防火・防災指導を実施(1月24日)
- 市内小中学校などで、「御膳籾ごはん」を提供(1月24日)
- かかみがはらSDGsパートナー交流会を開催(1月27日)
- かかみがはら支援学校完成式典を開催(1月31日)
- アートウィンドウ「坪内節太郎典-舞ごと-」(1月31日)
2月
- オリンピアンが蘇原第一小学校で講演(2月6日)
- 岐阜スゥープスが市ホームタウンデー開催を報告(2月10日)
- 沖縄県豊見城市と災害時の相互応援協定を締結(2月12日)
- 「ショパン国際ピアノコンクールin ASIA アジア大会」銀賞受賞を報告(2月13日)
- 市役所仕事説明会「市職会」を開催(2月14日)
- 各務原自家用自動車組合が「交通遺児激励金支給事業」に寄附(2月17日)
- 各務原特別支援学校が手作りカレンダーを寄贈(2月17日)
- 市民特別奨励賞を2人・1団体に授与(2月17日)
- 良品計画と地域防災に関する連携協定を締結(2月18日)
- 世界淡水魚園水族館「アクア・トト ぎふ」が、子ども館に絵本を寄贈(2月19日)
- 東京で移住セミナーを開催(2月21日)