国民年金に加入するとき
高齢任意加入を希望するとき
必要なもの
- 届出人の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
 - 預(貯)金通帳
 - 通帳印
 - 基礎年金番号のわかるもの
 - 戸籍謄本(カラ期間を使用する場合)
 
(注意)納付方法は原則口座振替となります
窓口
市民課 電話:058-383-1113
会社を辞めたときなど(第2号被保険者から第1号被保険者になったとき)
被扶養配偶者がいる場合
一緒に届け出をしてください。
必要なもの
- 届出人の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
 - 本人の基礎年金番号のわかるもの
 - 配偶者の基礎年金番号のわかるもの(被扶養配偶者がいる場合)
 - 退職日を確認できるもの(離職票、資格喪失証明書など)
 
窓口
- 市民課 電話:058-383-1113
 - 尾崎市民サービスセンター 電話:058-389-4100
 - 稲羽市民サービスセンター 電話:058-382-0209
 - 鵜沼市民サービスセンター 電話:058-384-2111
 - みどり坂市民サービスセンター 電話:058-370-3120
 - 蘇原市民サービスセンター 電話:058-383-7551
 - 川島市民サービスセンター 電話:0586-89-3311
 
種別が変わったとき(第3号被保険者から第1号被保険者になったとき)
必要なもの
- 届出人の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
 - 基礎年金番号のわかるもの
 - 資格喪失証明書
 
窓口
- 市民課 電話:058-383-1113
 - 尾崎市民サービスセンター 電話:058-389-4100
 - 稲羽市民サービスセンター 電話:058-382-0209
 - 鵜沼市民サービスセンター 電話:058-384-2111
 - みどり坂市民サービスセンター 電話:058-370-3120
 - 蘇原市民サービスセンター 電話:058-383-7551
 - 川島市民サービスセンター 電話:0586-89-3311
 
付加保険料納付を希望するとき
必要なもの
- 届出人の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
 - 基礎年金番号のわかるもの
 
窓口
- 市民課 電話:058-383-1113
 - 尾崎市民サービスセンター 電話:058-389-4100
 - 稲羽市民サービスセンター 電話:058-382-0209
 - 鵜沼市民サービスセンター 電話:058-384-2111
 - みどり坂市民サービスセンター 電話:058-370-3120
 - 蘇原市民サービスセンター 電話:058-383-7551
 - 川島市民サービスセンター 電話:0586-89-3311
 
このページに関するお問い合わせ
市民課 国民年金係
電話:058-383-1113
市民課 国民年金係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
