古代最大の内乱!村国男依が大活躍

ページ番号1003746  更新日 令和3年2月12日

印刷大きな文字で印刷

古代最大の内乱!村国男依が大活躍のイラスト

男依像の写真
各務原市役所に置かれている男依像

「大化の改新(たいかのかいしん)」で知られる天智天皇(てんじてんのう)の死後、古代最大の内乱が起こりました。天智天皇の弟・大海人皇子(おおあまのおうじ)と、息子・大友皇子(おおとものおうじ)が、次の天皇をめぐり争った「壬申の乱」です。

672年に起きたこの争いで活躍したのが、各務原の豪族(ごうぞく)、村国男依(むらくにのおより)。大海人皇子の命により、わずか数日で美濃(みの)の兵士3,000人を集めた男依は、日本の東西を分ける重要な場所、後の「天下分け目の合戦(かっせん)」の場ともなった関ヶ原(せきがはら、現在の岐阜県関ケ原町)を抑えると、その後も将軍(しょうぐん)として数々の戦いに勝ち、大海人皇子に勝利をもたらしました。

乱の後、大海人皇子は天武天皇(てんむてんのう)となり、活躍した男依らには、ほうびが与えられました。男依には、最も多くのほうびと高い位(くらい)がおくられ、壬申の乱での男依の活躍がいかに優れていたかが分かります。

Let’s GO! 行ってみよう

村国神社の写真
村国神社

市内には、「村国」の名が付く神社が2カ所あります。各務おがせ町の「村国神社」と、鵜沼山崎町の「村国真墨田(ますみだ)神社」です。どちらも平安時代(へいあんじだい)の書物に登場する歴史ある神社で、村国男依を神様としてまつっています。
(所在地 各務おがせ町)

事件簿マップ

事件簿マップの画像

このページに関するお問い合わせ

文化財課
電話:058-383-1475
ファクス:058-389-0218
文化財課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。