夏休みに水道施設見学開催(8月23日)

ページ番号1025654  更新日 令和7年8月27日

印刷大きな文字で印刷

三井第二水源地で、小学生とその保護者を対象に、水道施設を紹介する見学会を開催しました。

水道の仕組みを見学

消毒済みの水の色が変わる実験を行う職員と、見学する子どもたち

市内に供給する水道水の半分をつくる三井第二水源地で、水道施設見学会を開催。小学生とその保護者29人が、水道水が家庭に送られるまでの工程を学びました。市が夏休みに親子を対象に見学会を開催するのは、初めてです。

参加者は、曝気槽で活性炭を用いてPFASなどを除去する様子を見学したほか、次亜塩素酸ナトリウムで消毒した水と井戸水に薬品を入れ、消毒された水の色が変わる実験や給水車に乗車する体験などを行いました。

三輪瑛大さんは「水道の水がどうやって家に届くのか興味があったので参加しました。水道の仕組みがよくわかったので、参加してよかったです」と、笑顔を見せました。


 

このページに関するお問い合わせ

水道施設課 浄配水係
各務原市三井東町4-32
電話:058-383-7115
水道施設課 浄配水係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。