中小企業だからこそできる「製造業のブランディング術」
このイベントは終了しました。
イベントカテゴリ: 講座・講演会
B to B 企業もブランディングが重要
デジタル技術の進展による事業環境の変化に加え、新型コロナウイルス感染症の流行により、新規取引先の開拓や事業経営のシフトチェンジ、下請けからの脱却など、これまでと異なる対応が必要となっています。新たな仕事を獲得するためには、自社の技術・製品を誰に売るのか、その相手に何をどう伝えるのかが重要です。
「叩き上げブランディングプロデューサー」として多くの中小企業を支援してきた株式会社DDRの安藤竜二氏が、中小企業が自社の強みを生かし、ターゲットにその価値を伝える方法をお伝えします。
商業、サービス、飲食など他の業種にも役立つ内容ですので、製造業以外の方もご参加ください。
- 開催日
- 令和2年12月3日(木曜日)
- 開催時間
-
午後1時30分~3時
- 場所
-
産業文化センター
2階第3会議室
産業文化センター - 対象
- 中小企業の方(申し込み多数の場合、各務原市内企業を優先します)
- 申し込み
- 申し込みは終了しました。
- 費用
- 不要
- 定員
- 40人
- 講師
- 株式会社DDR 代表取締役 安藤 竜二 氏
プロフィール
愛知県岡崎市生まれ。1993年、岡崎の老舗木材会社に入社。住宅材輸入に関わり北米や中国にて輸入業務、商品開発、ブラン ド戦略に取り組む。フリープロデューサーとして店舗プロデュースやブランド開発を手掛けたのち、2006年に株式会社DDRを設立し、全国各地の中小企業、商品やプロジェクトのブランディングに取り組む。主な著書に「安藤竜二 ブランドテキスト」「地域企業から学ぶ 未来に繋がるブランディング術」「小さな会社と小さな自分を大きくする51のスキル」など。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
産業政策課
電話:058-383-1697
産業政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。