「つくる」「つたえる」ワークショップ〜アイデア創出法からリリース時の伝達手法までを身につける〜
イベントカテゴリ: 講座・講演会
〜アイデア創出法からリリース時の伝達手法までを身につける〜
何かを作って世に出すには、製造知識だけでなく、企画アイデアの創出やリリース方法、そしてコンテンツ作りなど、さまざまな領域で工夫を凝らす必要があります。
このワークショップでは、これら一連の流れを習得するために、カードを使ったブレインストーミング、ダンボールなどを使ったダーティプロトタイピング、ネーミングやコピーや撮影などのコンテンツ制作など、多数の製品開発実績を持つクリエイティブユニットTENTが実際に行っている手法を体験することができます。
講師
株式会社テント 代表取締役(共同代表) 青木 亮作
クリエイティブユニットTENT共同代表/プロダクトデザイナー製品企画からブランディングまで行い、象印STAN. 、DRAW ALINE、フライパンジュウ、CHOPLATEなど、大手メーカーから町工場まで、各企業にとって転換点となる大ヒット製品を数多く手がける。国内外のデザイン賞を数多く受賞している。https://tent1000.com
- 開催日
-
令和6年9月20日(金曜日)
、11月15日(金曜日)
令和7年2月13日(木曜日) - 開催時間
-
午後1時 ~ 午後5時
- 場所
-
産業文化センター
決定次第お知らせします。(産業文化センター内にて開催予定)
- 対象
-
新規事業創造や企業変革に関心のある方
(申し込み多数の場合、各務原市内のものづくり事業所を優先します)
★すべての回に参加いただけることが前提です。
★詳細について、不明点があればお気軽にお問い合わせください。 - 内容
第1回 「つくる」「つたえる」を軽くする(9月20日開催)
製品開発の基盤となるアイデア創出とコミュニケーション制作の実践に対するハードルを下げ、楽しんで取り組めるマインドを身につけることを目的に、カジュアルでスピーディな開発手法の基礎を実践します。
第2回 「つくる」を深掘りする(11月15日開催)
自社の経営資源を活用した「つくる」能力を養うことを目的に、ブレインストーミングやダーティプロトタイピングなどの製品開発手法を実践的に体験します。
第3回 「つたえる」を深掘りする(2月13日開催)
自社製品や自社技術を「つたえる」能力を養うことを目的に、ネーミングやテキスト、ビジュアルなどの制作手段と、その基本的な活用手法を実践的に体験します。
- 申し込み
- 申し込みは終了しました。
- 費用
-
必要です。
1社あたり 5,500円(全3回)
※市外企業の方は1社あたり 11,000円(全3回) - 開催報告
- 定員
-
定員:6社(1社 1~3名程度)
- 主催
- 各務原市・各務原商工会議所
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
商工振興課 産業政策係
電話:058-383-1697
商工振興課 産業政策係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。