乳幼児一時預かりの改善のお願い
提案
市の乳幼児一時預かり事業に登録していますが、「思うように預けられない現状があり期待しない方がよい」旨を市役所職員の方に言われ大変残念に思っています。保育士の人手不足等の現況にも理解は示しますが、制度として作られているものの機能していないというのはいかがなものでしょうか。保育所に入所するまではいかなくても、スポット的に預けられる仕組みは大変ありがたいです。改善を目指した検討をお願いしたいです。
1つの具体案として、予約方法が各保育所への電話連絡のみというのも、活用が難しい要因の1つのように感じます。お忙しい保育所の先生方に電話を受けていただいてお手を煩わせるのも申し訳ないです。
一例として隣の岐阜市では、外部民間業者に一部委託し、月初にwebサイト/アプリ上で申請→抽選により毎月の一時預かりが決まるシステムが導入されているそうです。また要因までは分かりませんが希望通り預けられることも多いと知人から聞きました。
各務原市でも、そうしたシステムの導入や岐阜市をモデルにした改善を切にお願いしたく思います。よろしくお願い申し上げます。
(令和7年1月17日受付)
回答
このたびはご提案をいただきありがとうございます。
一時預かり事業につきましては、近年、利用希望者が増加しており、一時預かり事業を実施している既存の施設において、受入をさらに増やせられるよう努めているところです。令和7年度には、新たに地域型保育事業所を6施設開設し、通常保育とは別に、0歳~2歳児の一時預かり事業も実施する予定です。
また、本市では、一時預かりを利用される保護者の皆様に分かりやすいよう、公立・私立を問わず、すべての保育事業所で申込方法を統一しております。ご提案いただいた予約システムの導入につきまして、現在のところ予定はありませんが、他自治体の取組を調査研究し、運用方法の見直しを検討し、少しでも保護者の皆様の負担軽減に努めてまいりたいと考えております。
今後とも、安心して子育てができ、子どもたちが健やかに成長できる環境の提供に努めてまいりますので、ご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
(担当課:子育て応援課 電話:058-383-7263)
このページに関するお問い合わせ
まちづくり推進課 生活安全・相談係
電話:058-383-1884
まちづくり推進課 生活安全・相談係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。