市民プールの補修工事について
提案
市民プール屋外プールの営業が中止されてから既に数年が過ぎました。
私の周りでも営業再開を望む声を多く耳にしますし、私自身も3人の子どもを持ち、夏に遊べる場所の少ない各務原市ではとても貴重な場所だと思っています。
この件に関して、数人の市議会議員の方に聞いたことがあるのですが、「市民の利用率が低い」との回答を受けました。利用率というのは、全体の利用者数の中での各務原市民の利用者の割合のことだと思うのですが、では実際の市民の利用者数は何人で全各務原市民の何%なのでしょうか? もしそれが低いと言うのなら「わたしのPARK」の利用者は全各務原市民数の何%でしょうか? 私の周りで「わたしのPARK」を使ったことがある人に会ったことがありませんし、デイグランピングをしているのを見たこともありません。果たしてこれは市民のための施設になっているのでしょうか。
そして、以前この意見箱の回答に「屋外プールの工事には多くの費用(数億円)がかかる」とありましたが、新総合体育館建設に100億円以上、その維持費に毎年2億円を使えるのであれば、補修工事に数億円というのは多くの費用だとは思えませんがいかがでしょうか。新庁舎・新総合体育館など、新たな物に大金を注ぎ込み名前を残すのではなく、市民プール・市民会館・伊木の森など既存のものをより良く補修し市民の税金を市民のために効率よく使っていただきたいと思います。
この件に納得のできる回答よろしくお願いします。
ちなみに屋外プールの今後に関してのアンケートがあった事を私は知りません。そのアンケート結果を参考にされているのでしたら、アンケートの全世帯数や全市民数での回答率をご提示ください。
(令和7年5月29日受付)
回答
このたびは、各務原市民プールの屋外プールに関するご提案をいただき、誠にありがとうございます。
屋外プールは、令和5年度に流水プール床面の一部がはがれたため、利用者の安全確保の観点から、やむを得ず、夏季営業を中断し、令和6年度も引き続き営業を中止しております。営業再開を心待ちにされている皆様には、ご迷惑をおかけしていることを深くお詫び申し上げます。
令和7年度は、屋外プールを利用される皆様に安全にご利用していただけるよう、流水プール床面全体の修繕工事やプールサイドのタイル破損箇所へのクッションマット設置などを行い、6月28日(土曜日)から営業を再開する予定です。
今後も、ご指摘いただきましたように市民の皆様からお預かりした税金を、効率よく効果的に各事業に配分することが重要であると考えています。市全体の限られた予算の中で、屋外プールのあり方につきましても慎重に検討してまいりますので、何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
屋外プール利用者における「市民の割合」につきましては、令和4年度に新型コロナウイルス対策で実施した来場者調査によりますと、市民の利用は、利用者全体の約3割となっております。
なお、屋外プールに関するアンケート調査につきましては、令和6年6月に18歳以上の市民3,000人を無作為に抽出し実施しました。回答数は1,030件、回答率は34.3%となっており、結果につきましては、市ウェブサイトにて公開しております。
(担当課:スポーツ課 電話:058-383-1231)