各務原市少年自然の家の施設について
提案
私は、星や月を眺めるのがとても好きです。毎夜、空を見上げるのがとても楽しみです。上を見るということは、心身共にもいいのでしょう。星や月から思いがけないエネルギーをもらえるように思います。又、自分の何と小さいことか、そんなことを思い知ったりもします。私が星や月に興味を持ち始めたのは、当時4歳(現在この12月で20歳)だった孫の一言です。春の夜でした。「ばあば、あそこにいつも光ってるあの赤い星はなあに?」星に興味がある友人が教えてくれました。「それはアルクトゥールス」と。いつも空で輝いている星達、それぞれちゃんと名前があるのですね。
ある夜、近くの鵜三小の運動場に、少年自然の家のスタッフの方達が天体望遠鏡を持っていらしてくださいました。そして、集まっていた私たちに木星と、その横に4つ並ぶガリレオ衛星を見せて下さいました。望遠鏡をのぞいては皆感動の声をあげました。子ども達がたくさんいました。
各務原のプラネタリウムにも行きました。係の皆さんは、私たち訪問者をいつも温かい笑顔で迎えて下さいます。そして、その季節の星について子ども達にも分かりやすいように話してくださいます。係の皆さんは、星や月がお好きなのだとよく分かります。プラネタリウムは、いつもきれいにして下さってあります。トイレも掃除がゆき届いています。とても気持ちがいいのです。でも、何もかも古くなっていると思います。プラネタリウムも、とても古い物だそうです。でも大事に使って下さっているのが分かります。もし可能でしたら、大切な子ども達の為に、係の皆さんが必要だと思われる物を整え、子ども達がもっと行ってみたくなる施設へと手を加えていただけたらと思いました。少年自然の家の宿舎は、私の子ども達も学校の行事で何度も利用させていただきました。
少年自然の家、プラネタリウム。各務原市の子ども達の貴重な体験ができる場です。少しでもリニューアルをお願いできればと思います。又、少年自然の家までの道路も草が一杯でした。それも、少し整備し、両側に花でも植えてあげればと思いました。それに人手がいる場合、お声かけ下されば、ボランティアで草とり等、喜んで参加させていただきます(まだ十分元気ですから)。どうぞよろしくお願い致します。
(令和6年11月18日受付)
回答
このたびは、ご提案をいただきありがとうございます。
当プラネタリウムは、細かな穴の開いた板に電球の光を通すことによって星を映し出す、昔ながらの光学式プラネタリウムで、近年普及しているデジタル式にはない、暖かく優しい星空を写し出す特徴があります。この投影機は、昭和55年の開所以来44年間稼働しておりますが、利用される皆様に味わいのある雰囲気を楽しんでいただけるよう、今後も、部品の交換等を行いながら、適切にメンテナンスを実施し、大切に使用していきたいと考えておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
また、当施設への道路の両側を整備して花を植えるご提案に関しましては、民有地のため市にて整備することが難しい状況ではございますが、日ごろから清掃をしっかり行うことで、気持ちよくご来場いただけるよう努めてまいります。
今後とも当施設のプラネタリウムをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
(担当課:少年自然の家 電話:058-370-5280)