公共施設の雑草除草について

ページ番号1025343  更新日 令和7年7月30日

印刷大きな文字で印刷

提案

 7月6日に市民清掃活動が行われた。市民憲章「自然と文化を守り美しいまちをつくります」のもと、自治会連合会主催で市民参加により市民の手でボランティアにより雑草などの生い茂るこの時季に行っている。
 私の住む新鵜沼台でも公園や歩道などの雑草除草のほか、ゴミの撤収を行い美しい環境となった。
 そんな中、地区内の「みどり坂市民サービスセンター」の敷地(道路脇)に雑草が生い茂っている。この近辺の歩道は上記清掃活動によりキレイになって居り、より一層それが目立っている。
 市民は日頃から自宅の雑草は勿論の事、自分達の地区内の公園・歩道等の美化・美観に取り組んでいる。
 しかし乍ら、よりにもよって市民清掃活動が行われた最中に公共施設である市民サービスセンターに雑草が生い茂っている事に甚々違和感を抱かざるを得ない。
 且つ、市民清掃活動は自治会連合会主催であるとは言え、市もその行事を予め承知している訳で、それならば「隗より始めよ」で率先して公共施設の雑草の除草を行ってしかるべきである。
 因って、市自らが上記市民憲章による市民清掃活動を弁え、この「市民サービスセンター」に限らず、公共施設の雑草除草を提案する。
(令和7年7月8日受付 山田 安重さん)

あさけん

回答

 このたびは、市長へのご提案をいただきありがとうございます。
 公共施設は、各担当部署が適切な管理に努めており、みどり坂市民サービスセンター敷地内の雑草は、東部方面消防署みどり坂出張所およびみどり坂市民サービスセンターの職員が定期的に除草しています。今回ご指摘のあった雑草については、既に除草対応したところです。
 今後も定期的に除草等を行いながら、公共施設の美化に努めてまいります。
(担当課:消防総務課 電話:058-382-3136)