体育館の空調設備工事の実施時期について

ページ番号1025720  更新日 令和7年9月8日

印刷大きな文字で印刷

提案

 夏の酷暑が続く昨今です。高齢者が健康保持、体力強化のため、卓球、バトミントン、バレー、バスケット、ソフトバレー等の団体で、鵜沼の小学校体育館、地区体育館を使用して、運動をして楽しんでいます。
 その各施設では空調設備がありません。施設内では40度近くにもなります。熱中症予防のため休部の団体もでています。
 小学校の体育館では災害発生時の地区避難所、また選挙の投票所となっています。今年度は市内で7学校が空調設備工事の着工予定と聞いております。鵜沼地区の小学校、また、市内各地区体育館等、いつ工事を施工するのか早急に開示してください。早期対策を要望します。
 市長は箱物行政(市役所、支援学校、体育館)等に多大な税金を使っています。
 体育館の空調設備等、市民が必要とする事、要望している事に早急に対応していただき、また設備工事の実施時期の回答を早急に報告してください。
(令和7年8月5日受付)

回答

 このたびは、ご提案いただき、ありがとうございます。
 本市では、児童生徒の教育活動時や災害時の避難所の熱中症対策として、令和6年度から9年度にかけて、市内すべての小中学校体育館および特別支援学校体育館への空調設備の設置を進めております。
 鵜沼地区については、今年度から鵜沼中学校とかかみがはら支援学校で空調設備の使用が可能となりました。ご利用の鵜沼第三小学校は、令和8年10月頃からの一般利用を見込んでおります。その他の学校についての工事予定は、次の表のとおりです。

〇今年度以降の工事予定(鵜沼地区)

あさけん

 次に、地区体育館につきましては、学校施設の整備事業を完了した後に、地区体育館を含む市内一円の体育館の利用状況を精査したうえで、空調設備の設置について慎重に検討してまいりますのでご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
 なお、市では引き続き施設をご利用いただく皆様に対しまして、熱中症を防ぐために暑さ対策を徹底していただくよう注意喚起をしてまいりますので、利用者の皆様におかれましても、暑さ指数が高い場合は活動を中止するなど、柔軟な対応をご検討いただきますよう、お願い申し上げます。

〇学校施設について
(担当課:教育施設管理課 電話:058-383-1814)
〇地区体育館について
(担当課:スポーツ課 電話:058-383-1231)