文芸祭の復活について

ページ番号1012099  更新日 令和3年7月15日

印刷大きな文字で印刷

提案

 今年度の「各務原市文芸祭」は中止と聞きました。非常に残念です。そしてこれは今年度限りのことなのか、あるいは今後ずっとなのか。
 理由はともかく、今年度も実施している市(県内)はたくさんあります、承知しているだけでも岐阜・大垣・羽島・関・美濃・可児・郡上・中津川など。
 私は広報紙に小説を掲載させていただきましたが、その基礎となったのが文芸、特に俳句、短歌、狂俳などです。各地の文芸祭に応募して入選した時の喜びは何物にも代えがたいものでした。そしてそれをバネにより一層精進しようと思ったものです。他の人でも同じだと思います。日頃から文芸祭への応募を目標にしている人はたくさんいます。各務原市の文化的レベルの維持のためにも、是非とも来年度は文芸祭の復活を心より願っています。
(令和3年6月30日 受付大堀 等さん)

回答

 このたびは、各務原市の文化行政についてご提案をいただき、ありがとうございます。
 各務原市文芸祭は、昭和45年度に始まり、令和2年度には第50回を迎えました。年々作品の応募点数が減少している現状を踏まえ、平成24年度より出品料をなくすなど、さまざまな対策に取り組んでまいりましたが、応募点数の減少に歯止めがかからず、近年は市民の応募者が2 割程度になるなど、市内での「文芸」に対する関心が薄れつつあるように感じます。
 そこで、新たな関心を掘り起こし、「文芸」という文化を次世代へ引き継いでいくため、これからは「文芸祭」という形にこだわることなく、より多くの市民が「文芸」に親しむことで、文化のすそ野を広げる取り組みを推進していきたいと考えております。
 例えば、昨年度は市文化協会と連携した取り組みとして、夏井いつき「句会ライブ」を開催し好評を得たほか、今年度からはライフデザインセンターにおいて、詩集をつくる講座や与謝野晶子の短歌を鑑賞する講座など、「文芸」に関する講座を新たに企画するなど、「文芸」に親しむ層を増やす取り組みを進めております。
 今後、更に若い世代にも「文芸」に関心を持ってもらう取り組みとして、新たな切り口で事業を実施できないか、検討しているところです。「各務原市文芸祭」については、令和2年度で一旦区切りとし、幕を下ろさせていただきましたが、「文芸」という文化の灯を絶やさないように、文化のすそ野を広げるなど、引き続き文化振興に取り組み、将来にわたり心豊かで文化を育む人づくりを推進してまいりますので、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
(担当課:いきいき楽習課 電話:058-383-1042)

このページに関するお問い合わせ

まちづくり推進課
電話:058-383-1884
まちづくり推進課 生活相談係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。